デスクトップ環境の評価 - 一般的なデスクトップ

 クラウディア
1. 概要
2. Cutefish
3. deepin
4. Enlightment
5. KDE
6. Lumina
7. LXDE
8. LXQt
9. UKUI
10. WayFire
11. XFCE

1. 概要

 まずは、一般的なデスクトップについて、わたしの感想を述べていきます。  ただし、「GNOME」とその派生は、次ページに分けましたので、「BUDGIE」「Cinnamon」「GNOME」「MATE」「Pantheon」については、次ページをご参照ください。

2. Cutefish

 2022年4月に、初めてさわりました。  ウィキペディアには、英語も含めて、記事がありません。  おそらく、新しいものだと思います。  まだ(2022年5月6日)、「ArcoLinux」でしかさわったことがないので、なんとも評価しがたい。  2022年6月24日、「Manjaro 21.3」の「XFCE」上で「Pamac」によりインストールしてみました。  しかし、これも「Arch」系だな。  特徴的なのが、開いているウィンドウのメニューが、上部のバーに表示されることでしょうか。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
ArcoLinux22.03.07
Manjaro21.3

3. deepin

 「deepin」は、ウィキペディアに日本語の記事がありますが、「Deepin - Wikipedia」には、正確には、ディストリビューションとしての「deepin」について述べられています。  もちろん「deepin」自体、ディストリビューションとしての性格がありつつ、そのデスクトップ環境は、他のディストリビューションへもインストールできるようです。  残念ながら、「FreeBSD」には、2020年9月23日現在、「deepin」のパッケージはありません。  なかなか、センスのいいデザインだと思います。  カスタマイズに関しては、まだわたしの満足するものではありません。  メニューの遷移で、何のカテゴリだったかわかりにくい。  フォントの設定が、細かくできない。  このあたりがわたしの不満なところではありますが、よくできたデスクトップだなぁという感覚です。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
ArcoLinux22.03.07
deepin20.8
EndeavourOS2021.02.03
Fedora37
Manjaro21.1

4. Enlightment

 なかなか、変則的なイメージのある、デスクトップです。  「Enlightenment - Wikipedia」によれば、高機能とのことでありますが・・・。  とにかく重い。  よく、「CPU」が「100%」になったまま、動かなくなります。  あまり、おすすめしません。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
FreeBSD12.4
SparkyLinux5.12
Void LInux20210218

5. KDE

 「GNOME」と並んで、老舗のデスクトップ環境です。  「KDE - Wikipedia」に記載があります。  「GNOME」と比べると、子供の数が少ないです。  わたしが知るのは、「XFCE」のみ。  「GNOME」と並んで、重い。  また、名前から類推できないような各種アプリケーションが、デフォルトでたくさんインストールされるのですが、どれも、わたしには使いこなせない。  ネイティブな画面キャプチャプログラムである、「Spectacle」は、アクティブウィンドウのキャプチャがわたしにとっては、致命的に使えない。  周りに余分な「へげへげ」がくっついちゃうのです。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
ALT Linux10.1
antiX21
ArcoLinux22.03.07
EndeavourOS22.12
Fedora37
FreeBSD12.4
Garuda Linux230305
Kubuntu22.04
Linux Mint21.1
Mageia08
Manjaro22.0
MX Linux21.3
OpenMandriva4.3
openSUSE15.5
PCLinuxOS2021.02
Solus4.3
SparkyLinux6.6
SpiralLinux11.220925
Slackware15.0
Zorin OS15.3

6. Lumina

 「Lumina - Wikipedia」に説明があります。  説明によれば、元々、「TrueOS」のデフォルトのデスクトップ環境として記述されたようです。  「TrueOS」自身の曲折のせいか、普及は進んでいないように思われます。  ちょっと扱いにくい印象です。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
FreeBSD12.4
SparkyLinux5.9
Trident19.16

7. LXDE

 「LXDE - Wikipedia」に説明があります。  後継として、「LXQt」に移行していくので、なくなるのかと思いきや、まだ現役です(2020年10月11日)。  まだ、「LXQt」が未熟なせいか、「LXDE」のデスクトップの方が、洗練して見えるのは、わたしのセンスの問題でしょうか?  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
EndeavourOS22.12
Fedora37
FreeBSD12.4
Garuda Linux200831
KUbuntu22.10
Manjaro21.2
MX Linux22.1
PCLinuxOS202010
Void Linux20210218

8. LXQt

 「LXQt - Wikipedia」に説明があります。  「LXDE」で述べているように、「LXDE」の「qt」後継ということになります。  これも「LXDE」で述べていますが、「LXDE」ほど洗練されていない印象です(2020年10月11日)。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
ArcoLinux22.03.07
EndeavourOS22.12
Fedora37
FreeBSD12.4
Garuda Linux230305
Lubuntu22.10
Mageia7
>Manjaro20.2
openSUSE15.4
SparkyLinux6.6
SpiralLinux11.220925
Void Linux20210218

9. UKUI

 ウィキペディアに日本語の記事はありません。  英語版でも見つけられませんでした(2020年10月11日)。  「Ubuntu」からリリースしたのかな?  「Ubuntu Kylin」のデスクトップです。  「Ubuntu Kylin」は、英語版のウィキペディアが、「Ubuntu Kylin - Wikipedia」です。  志那発の、デスクトップで、ちょっとえぐいデザインで、あまり使い勝手はよくない印象です。  もう、思い切って言っちゃいますが、2020年11月17日時点では、ほとんど使い物になりませんな。  同じ志那起源の「deepin」のスマートさと比べても、雲泥の差。  日本語化率は低いし(まぁ、彼ら、日本語化なんて知ったこっちゃないのかもしれませんが)。  カスタマイズはしにくいし・・・。  日本人が使おうとすると、苦労すること間違いなしです。  「SparkyLinux 6.0」では、アプリケーションが固まる・こける、使い物にならないくらいでした(2021年8月27日)。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
ArcoLinux22.03.07
Ubuntu Kylin22.04
SparkyLinux6.0

10. WayFire

 2021年1月22日時点で、「Garuda Linux」でしか、まともに動かせていません。  「WayLand」上で、「3D」で動作させることをメインにした、ちょっと特殊なデスクトップ環境です。
プラットフォームバージョン備考
Garuda Linux230305

11. XFCE

 「Xfce - Wikipedia」に説明があります。  記事の多さからわかるように、古くからあるデスクトップ環境のひとつです。  わたしには、「MATE」と並んでなじみの深いものです。  「xfce4-appfinder」や「xfce4-screenshooter」等、他のデスクトップでも有用なアプリケーションがあります。  本サイトで記述のあるページは、以下になります。
プラットフォームバージョン備考
ALT Linux6.0
ArcoLinux20.11.9
deepin20.5
elementary OS6.1
EndeavourOS22.12
Fedora37
FreeBSD12.4
FuryBSD12.1
Garuda Linux230305
GhostBSD21.11.24
Linux Mint21.1
Mageia08
Manjaro22.12
MX Linux21.3
OpenMandriva4.2
OpenSUSE15.4
PCLinuxOS202010
SparkyLinux6.6
SpiralLinux11.220925
Slackware15.0
Void Linux20221001
Xubuntu22.10
Zorin OS16.2

ハイスピードプランJETBOY