MidnightBSD - 3.0.0 - 共通事項 - インストール

クラウディア 
1. 概要
2. 起動
3. キーボード・ホスト名・対象
4. ディスク
5. root パスワード・ネットワーク
6. タイムゾーン
7. サービス・アカウント

1. 概要

 システムをインストールするまでを記述します。

2. 起動

 ダウンロードしたインストールメディアをドライブにセットして、電源をいれます。  Enter  (放っておいても、進みます)
「MidnightBSD 3.0.0」-「boot」

 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「起動モード選択」

3. キーボード・ホスト名・対象

 キーボードの配列を設定します。  通常は、「Japanese 106」を選択します。
「MidnightBSD 3.0.0」-「キーボード」

 「ホスト名」を設定します。

「MidnightBSD 3.0.0」-「ホスト名」

 インストール対象を選択します。
 ここだけは、ちょっと説明、念のため「src」にチェックをいれておいた方がいいと思います。

「MidnightBSD 3.0.0」-「インストール対象」

4. ディスク

 インストール先のディスクのパーティションやフォーマットを設定します。  「Auto(ZFS)」を選択して  Enter
「MidnightBSD 3.0.0」-「パーティション」

 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ZFS Configuration」

 Enter
 (今回は、シングルディスクの構成です)

「MidnightBSD 3.0.0」-「ZFS Configuration」「Device Type」

 ディスクにチェックをいれて
 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ZFS Configuration」「ディスク選択」

 「YES」を選択して
 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ZFS Configuration」「Last Chance」

 この後、ディスクのフォーマットとファイルのコピーが進行します。

5. root パスワード・ネットワーク

 「root」パスワードを設定します。  (2回入力、エコーバックされません)
「MidnightBSD 3.0.0」-「root パスワード」

 ネットワークの設定を行います。
 (例は「DHCP」有効、「IPv4」「IPv6」を設定しています)
 「NIC」を選択して Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ネットワーク」

 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ネットワーク」「IPv4」

 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ネットワーク」「IPv4」「DHCP」

 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ネットワーク」「IPv6」

 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ネットワーク」「IPv6」「SLAAC」

 「OK」を選択して
 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「ネットワーク」「Resolver」

6. タイムゾーン

 タイムゾーンを設定します。  「Asia」を選択して Enter
「MidnightBSD 3.0.0」-「タイムゾーン」

 「Japan」を選択して Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「タイムゾーン」「国」

 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「タイムゾーン」「JST」

 日付があっていれば「Skip」で Enter
 合っていなければ設定して「Set Date」で Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「タイムゾーン」「日付」

 日付があっていれば「Skip」で Enter
 合っていなければ設定して「Set Time」で Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「タイムゾーン」「時刻」

7. サービス・アカウント

 初期に起動する、サービスを選択します。  (デフォルトのままでよい)
「MidnightBSD 3.0.0」-「サービス」

 「システムセキュリティ強化オプション」を選択します。
 (使わないのであれば、「8 Sendmail の無効化」だけは、チェックしておいた方がいい)

「MidnightBSD 3.0.0」-「システムセキュリティ強化オプション」

 初期ユーザのアカウントを設定します。
 Enter

「MidnightBSD 3.0.0」-「アカウント」

 (この部分、「FreeBSD - ユーザ管理」をご参照ください)
 (ちょっと気になるのが、わたしのしらない「mksh」というシェルがデフォルトになっている、わたしは「tcsh」にしました)

「MidnightBSD 3.0.0」-「adduser」

 以降は、デフォルトのカーソル位置のまま Enter で進んでいけば、再起動まで進みます。

「MidnightBSD 3.0.0」-「完了」

 で、再起動になるのです・・・。
 ここまでは、基本的に「FreeBSD」の設定で、他のページも参考にしていただけるかと思いますが、「MidnightBSD」は再起動後に設定があるんだな。
 再起動後の設定は、次ページで・・・。

AbemaTV 無料体験
薬屋の独り言
損保との違い
健康サポート特集
5G CONNECT
ハイスピードプラン
Amazonギフトカード
earthcar(アースカー)
EMEET 1
JETBOY
ベルリッツ