- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 日本語環境設定
- 4. /etc/rc.conf 編集
- 5. 再起動
1. 概要
下記の環境へ、「BUDGIE」のデスクトップ環境を構築する手順を記述します。
| 種 別 | リソース・設定 | 備考 |
| ホスト | Windows11 24H2 | |
| 仮想環境 | VirtualBox 7.1.4 | |
| ゲスト | FreeBSD 14.2 RELEASE | |
| ログインマネージャ | SDDM | |
| 仮想システムタイプ | BSD | |
| 仮想サブタイプ | FreeBSD | |
| 仮想システムバージョン | FreeBSD (64bit) | |
| ハードディスク | 160 GB | |
| メモリ | 4 GB | |
| CPU | 2コア | |
| グラフィックスコントローラ | VBoxSVGA 128MB 3D Disable | |
ここまでの時点で、システムインストールと「VirtualBox Guest Additions」の設定は終わっているものとします。
それぞれのインストール・設定に関しては、
「FreeBSD - デスクトップ環境構築 - 共通事項 - システムインストール」
「FreeBSD - デスクトップ環境構築 - 共通事項 - VirtualBox Guest Additions」
をご参照ください。
2. インストール
「root」ユーザ権限で。
pkg install -y xorg ja-font-migmix numlockx
pkg install -y budgie dconf-editor
「BUDGIE」は、「GNOME」の派生であるためか、「BUDGIE」をインストールする時点で、依存するものとして、「GNOME」がインストールされるようです。
バージョンの推移です。
・2023年 5月16日 「FreeBSD 13.1 RELEASE」 「10.7」
・2024年 1月20日 「FreeBSD 14.0 RELEASE」 「10.7」
・2024年 4月 1日 「FreeBSD 13.3 RELEASE」 「10.8」
・2024年 6月17日 「FreeBSD 14.1 RELEASE」 「10.8」
・2024年10月11日 「FreeBSD 13.4 RELEASE」 「10.8」
2024年12月25日の時点で、下記のバージョンでした。
$ pkg info budgie
budgie-10.8
Name : budgie
Version : 10.8
Installed on : Wed Dec 25 16:35:55 2024 JST
Origin : x11/budgie
Architecture : FreeBSD:14:*
Prefix : /usr/local
Categories : x11 budgie
Licenses : NA
Maintainer : duchateau.olivier@gmail.com
WWW : https://blog.buddiesofbudgie.org/
Comment : Meta-port for the Budgie Desktop Environment
Options :
EXAMPLES : on
Annotations :
build_timestamp: 2024-12-07T01:43:13+0000
built_by : poudriere-git-3.4.2
port_checkout_unclean: no
port_git_hash : 19fbadfb9
ports_top_checkout_unclean: no
ports_top_git_hash: 7c22ef98a
repo_type : binary
repository : FreeBSD
Flat size : 2.95KiB
Description :
Budgie Desktop Environment.
This is a "meta-port", this package depends on other Budgie packages.
3. ユーザ用初期化ファイルの作成
日本語環境を設定します。
「root」ユーザ権限で。
sh
cat << 'EOF' >> /etc/profile
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
export LANG=ja_JP.UTF-8
EOF
cat << 'EOF' >> /etc/csh.cshrc
setenv LANG ja_JP.UTF-8
setenv LANGUAGE ja_JP.UTF-8
setenv LANG ja_JP.UTF-8
EOF
exit
4. /etc/rc.conf 編集
デーモン群を起動するようにします。
sysrc dbus_enable=YES
sysrc gdm_enable=YES
sysrc avahi_daemon_enable=YES
sysrc avahi_dnsconfd_enable=YES
5. 再起動
再起動します。
reboot
再起動後、ログイン画面が表示されます。
ログイン画面で、ユーザ名が表示されている箇所をクリック。
右下の設定アイコン「」で
「Budgie Desktop」を選択してパスワードを入力すれば、「BUDGIE」へログインできます。
|
|