ClamTk - 日本語化 - RockyLinux
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. ダウンロード
- 4. 解凍
- 5. コピー
1. 概要
初めて、「ClamTk」を日本語化する方法の糸口をつかんだのが、「RockyLinux 9.1」です(2023年2月16日)。
以下、「RockyLinux 9.1」で行った手順です。
(「RockyLinux 9.1」でダウンロードしたパッケージがなくなったので、2024年11月19日 更新)
2. インストール
「ClamTk」をインストールするのではなく、「ClamTk」を日本語化するために必要なツールをまず、インストールします。
「root」ユーザ権限で。
dnf install -y curl rpmdevtools
前者は、パッケージをダウンロードするために必要なもので、後者は、ダウンロードしたものを解凍するために必要なものです。
3. ダウンロード
「ClamTk」と同じバージョンの「.rpm」パッケージを探します。
よほど離れていなければ、なんとか日本語を表示できるようです。
ダウンロードします。
cd /tmp
curl https://download-ib01.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/40/Everything/x86_64/os/Packages/c/clamtk-6.18-1.fc40.noarch.rpm --output /tmp/clamtk-6.18-1.fc40.noarch.rpm
4. 解凍
解凍します。
rpmdev-extract clamtk-6.18-1.fc40.noarch.rpm
5. コピー
前項で解凍したものの中から、日本語化ファイルを所定の位置にコピーします。
cp clamtk-6.18-1.fc40.noarch/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/clamtk.mo /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/.
これで、一応、日本語化されます。
|
|