デスクトップ環境構築 - 共通事項 - 日本語入力 - Fcitx5 - 自動起動
- 1. 概要
- 2. 見つけちゃった
- 3. 参考サイト
- 4. Debian
1. 概要
これは、「MX Linux 21.3 KDE」へ「fcitx5」をインストールしたときのことです(2023年1月19日)。
そもそも「MX Linux」の「MX パッケージインストーラ」で用意しているのは、「fcitx」の方で、まだ「fcitx5」には対応していないのです(2023年1月19日)。
基本的には、「MX パッケージインストーラ」でインストールすれば、環境設定や「fcitx」自体の自動起動も、インストーラの方でやってくれるので、楽ちんなのですが。
「KDE」では、何故か、このあたりの動作がうまくいかないのです。
基本的に、たいていのプラットフォームでは、「fcitx5」をプラットフォーム固有のインストーラを用いてインストールすれば、環境や自動起動の設定まで行ってくれるのですが。
ときどき「MX Linux 21.3 KDE」のように、うまくいかないと少し困っちゃうのです。
2. 見つけちゃった
「動いていないよね?」ってのを確認するのに、「fcitx5-diagnose」を使用したのですが、その出力を確認しているとき。
# Fcitx 状態:
1. 実行可能:
fcitx5 を `/usr/bin/fcitx5` で見つけました。
2. バージョン:
Fcitx のバージョン: `5.0.5`
3. プロセス:
**Fcitx5 は実行されていません。**
**fcitx5 自動スタートの設定方法については、[ビギナーズガイド](http://fcitx-im.org/wiki/Beginner%27s_Guide) のあなたのディストリビューションの設定リンクを参照してください。**
見つけたのは、最後の行です。
いつも、「fcitx5」の自動起動は、自前でなんとか設定を行っているのですが、なんだ本家に設定方法をディストリビューションごとに掲載しているらしい・・・。
3. 参考サイト
ということで、参考サイトの「URI」は
「Install and Configure - Fcitx(http://fcitx-im.org/wiki/Beginner%27s_Guide)」
なのです。
「Install」あんど「Configure」ですが、ここで確認したいのは、「Configure」のところですな。

大半が英語なのが、ほぼ英語文盲のわたしにとっては、つらいところですが、コマンドの説明であれば、なんとか解読できるかと思います。
4. Debian
とりあえず、現在困っている「MX Linux 21.3 KDE」は、「Debian」のはずなので、「Debian」の記事を読んでみます。
前項の画面で「Debian」で下記の画面へとんで
「Configure(Debian)」(違う箇所がハイライトしちゃってますが)
下記の画面が表示されました。
「im-config」もしくは「im-switch」(前者の方が、より新しい)を使用しなさいとのことです。
「im-config」のパッケージが存在したので、インストールしました。
「GUI」は、有効なようですが、メニューに存在しなかったので、端末を開いてコマンドプロンプトから起動します。
「OK」
「はい」
「OK」
「OK」
この後、ログインしなおしましたらば、見事、「fcitx5-mozc」 による日本語入力が有効になっていました。
|
|