デスクトップ環境 - 共通事項 - 日本語入力 - Fcitx - スキン
1. 概要 「スキン」・・・、いい訳が思い浮かびません。 「見た目」っていうことでしょうか。 日本語入力切替時や、デフォルトの候補を表示するときの見た目、ですね。 デフォルトで三種類用意されています。 2. デフォルトの三種類 パネル上のキーボードアイコンを右クリックして切り替えます。 ちょうど、スキンの違いも分かりますので、表示してみます。 「default」
「classic」
「dark」
わたしの好みは、締まって見えるので、「dark」かな。 プラットフォームによっては、スキンのプラグインも用意されているようです。 3. Fcitx 設定での変更 前項のように、パネルのキーボードアイコンから操作できると簡単ですが、「xmonad」のような、キーボードアイコンを表示することができない(今んとこ「2020年7月17日」ね)ものでは、「Fcitx 設定」で変更します。 「xmonad」のものが一番、難航したので、「xmonad」を例にとります(「FreeBSD 11.4 RELEASE」「hs-xmonad-0.15_4」)。 「Fcitx 設定」を起動して 「アドオン」で「Classic」を選択して 「設定」
「クラシック UI」の最下部 「スキン名」を変更すれば、スキンを変更することができます。