デスクトップ環境構築 - 共通事項 - リモートデスクトップ接続 xrdp - FreeBSD 11.4 RELEASE

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 設定
4. 起動
5. 接続
6. タイル型への接続時の注意

1. 概要

 一時期、「xrdp」が機能しなくなっていて、そのまま放っておいたのですが、先日、『動作するようになっている』と連絡をいただきまして・・・やってみます。  何しろ、わざわざ、ご連絡いただけるとは、ありがたいことです。  「FreeBSD」ユーザが少なくなっているという話もある中、心強く感じます。  2020年7月20日、「FreeBSD 11.4 RELEASE」での操作です。

2. インストール

 デスクトップ関係は、もっぱら、「pkg」でインストールするのが、吉です。

pkg install -y xrdp
 この時点でのバージョンは

xorgxrdp-0.2.13_2
xrdp-0.9.13.1,1
 となっておりまして、

xorgxrdp-0.2.7
xrdp-0.9.7_1,1
 リビジョンの違いではあります。

3. 設定

 元ネタは、

/usr/local/etc/xrdp/startwm.sh.sample
 にありますので、安心していじりましょう。

vi /usr/local/etc/xrdp/startwm.sh
 短いので、この際、全文を掲載しておきます。

#!/bin/sh
#
# This script is an example. Edit this to suit your needs.
# If ${HOME}/startwm.sh exists, xrdp-sesman will execute it instead of this.

#### set environment variables here if you want
# export LANG=en_US.UTF-8

#### start desktop environment
# exec gnome-session
# exec mate-session
# exec start-lumina-desktop
# exec startkde
# exec startxfce4
exec xterm

 基本は、ログインマネージャ用に記述する「.xinitrc」「.xsession」「.xprofile」の類と同じ記述です。  最低限の記述として

export LANG=ja_JP.UTF-8
 だけ記述しておきましょうか・・・。

exec xterm
 の記述のままですと、「xterm」のみが起動します(これは、今回、初めて知りました)。  「exec」のパラメータに、基本的には、

/usr/local/share/xsessions/*.desktop
 の

Exec=
 の行に書いてあるものと同じ内容を記述します。  すなわち、「mate」であれば

exec mate-session
 と記述します。  「Read Only」になっていますので、「w!」で書き込みます。  各ユーザで

~/startwm.sh
 を書いておけば、ユーザごとにログインセッションを変えることもできます。  「xrdp」を有効化します。

cat << EOF >> /etc/rc.conf

xrdp_enable="YES"
xrdp_sesman_enable="YES"
EOF

4. 起動

 サーバを起動します。

service xrdp start
service xrdp-sesman start

5. 接続

 「Windows 10 Home バージョン 2004」から接続してみます。  「Windows10」-「スタート」→「Windows アクセサリ」→「リモートデスクトップ接続」
「Windows10」-「スタート」→「Windows アクセサリ」→「リモートデスクトップ接続」

 コンピュータ名(もしくは、IP アドレス)とユーザ名を入力して
 「接続」

「Windows10」-「リモートデスクトップ接続」

 パスワードを入力して
 (常に同じユーザでログインするのであれば、「資格情報を常に確認する」のチェックを外しておけば、この画面は表示されません)

「Windows10」-「リモートデスクトップ接続」「ログイン画面」

 ログインできました。
 (これは、「MATE」のほぼデフォルトのデスクトップです)

「Windows10」-「リモートデスクトップ接続」「ログイン後」


 ちなみに、


/usr/local/etc/xrdp/startwm.sh
 で

exec xterm
 のままにしておくと
「Windows10」-「リモートデスクトップ接続」「xterm」「ログイン後」

 てな、画面になります。

6. タイル型への接続時の注意

 デスクトップ環境が、タイル型で、Win キーをいわゆる mod キーに割り当てている場合  「キーボード」「Windows のキーの組み合わせを割り当てます」に  「リモートコンピュータ」を設定していないと  キーによる操作が、一切利きませんので、ご注意ください。
「Windows10」-「リモートデスクトップ接続」「キーボード」

ハイスピードプランU-NEXT