- 1. 起動
- 2. サイズ変更
- 3. 色変更
- 4. ログインし直さずに設定を範囲
- 5. EndeavourOS でうまくいった設定
1. 起動
画面は、「XFCE」のものを使用しています。
「XFCE」では
「スタート」→「システム」→「Xterm」
起動直後の状態です。
2. サイズ変更
[]XTerm」の画面サイズは、おそらく昔のコンソールの名残でデフォルトで 80カラム 25行になっています。
現在の画面では、いささか物足りない大きさなので、サイズを変更します。
vi ~/.Xresources
以下の1行を追加(なければ作成)します。
XTerm*geometry : 130x40
これは、130カラム 40行の設定です。
X と T が大文字なので間違えないように。わたしはいつも T の字を小文字にして設定が反映されなくて「?」になってしまいます。
設定後、いったんログアウトして、ログイン後、Xtem を起動すると設定が反映されています。
3. 色変更
デフォルト設定では、背景色が白、文字が黒になっていますが、わたしの vim の配色が、背景色が黒、文字が白のため、大変見にくい状況になっています。
配色を変更します。
(参考サイトを掲載していましたが、リンク切れになりました)
vi ~/.Xresources
以下の2行を追加します。
XTerm*background : black
XTerm*foreground : white
設定後、いったんログアウトして、ログインして、Xtem を起動します。
参考サイトによれば、色は RGB 指定もできるようです(単位は調べていません)。
XTerm*background : rgb:20/20/20
てな感じ。
その他、以下のような設定もできるようです(これもそれぞれの意味は調べていません)。
XTerm*utf8 : 1
XTerm*locale : true
XTerm*selectToClipboard : true
XTerm*faceName : 'Monospace'
XTerm*forcePackedFont : false
XTerm*faceSize : 12
XTerm*saveLines : 2000
XTerm*cjkWidth : true
XTerm*rightScrollBar : true
XTerm*scrollBar : true
4. ログインし直さず設定を反映
前項までのように設定を変更した場合、基本的には、ログインし直すことで、反省するのですが。
細かい調整をしているときに、いちいちログインし直すのは、ちょっと面倒です。
そういうときは、端末上で
xrdb ~/.Xresource
とすることで、すぐに反映できます。
そのまま「XTerm」を起動すればいいので、一連の流れでやるならば
xrdb ~/.Xresource; xterm
5. EndeavourOS でうまくいった設定
これ、なかなか、うまくいかないのです。
日本語が表示できないか・・・表示されたら、馬鹿でかいフォントになっちゃうか・・・。
「EndeavourOS 2021.08.27 BUGGIE」で、デフォルトの日本語の表示・・・。
表示で来ていないわけです。
「3. 色変更」の末尾の設定までやっちゃうと。
横に広すぎて、不細工。
vi ~/.Xresources
XTerm*termName: xterm-256color
XTerm*faceName : MigMix 1M
XTerm*faceNameDoublesize: MigMix 1M
XTerm*faceSize: 10
で、こんな感じ。
これで、よいか。
いっそ、サイズを指定しないとこんななりました。
XTerm*termName: xterm-256color
XTerm*faceName : MigMix 1M
XTerm*faceNameDoublesize: MigMix 1M
最終的なものを一気に作るには、こんな感じ。
sh
cat << 'EOF' >> ~/.Xresource
XTerm*utf8 : 1
XTerm*locale : true
XTerm*termName: xterm-256color
XTerm*faceName : MigMix 1M
XTerm*faceNameDoublesize: MigMix 1M
XTerm*faceSize: 10
EOF
exit
|