デスクトップ環境構築 - 共通事項 - ログインマネージャ - SDDM - 設定

 クラウディア
1. 概要
2. コンフィグレーションファイル作成
3. 設定
4. テーマ
5. 変更後

1. 概要

 わたしの行う、設定に関して記述します。

2. コンフィグレーションファイル作成

 デフォルトのコンフィグレーションファイルを作成します。  「root」ユーザで

sddm --example-config > /usr/local/etc/sddm.conf
 130行ほどの、コンフィグレーションファイルが作成されます。  この時点で、「SDDM」を再起動しても同じ画面が表示されます。

3. 設定

 解像度を「1366x768」へ設定します。  また、キーボードが「US」になっていますので、「JP」へ変更します。  「/usr/local/etc/sddm.conf」の

[X11]
# Path to a script to execute when starting the display server
DisplayCommand=/usr/local/share/sddm/scripts/Xsetup
 に着目して「/usr/local/share/sddm/scripts/Xsetup」を編集します。

sh
cat << 'EOF' >>  /usr/local/share/sddm/scripts/Xsetup

xrandr --output VGA-0 --mode 1366x768 --rate 60
setxkbmap -layout jp
EOF
exit
 「VGA」や設定する解像度、リフレッシュレートは、実際の環境上で、「xrandr」で確かめて設定します。  「SDDM」を再起動すれば、解像度は変更されます。

4. テーマ

 前ページでインストールした、「sddm-freebsd-black-theme」を使います。  その前にカーソルの形状も変えたい(ボタンの上で右向きになっちゃってなじめない)ので、カーソルテーマをインストール。

pkg install -y cursor-neutral-white-theme
 インストール後

vi /usr/local/etc/sddm.conf

[Theme]
# Current theme name
Current=breeze

# Cursor theme used in the greeter
CursorTheme=breeze_cursors
 下記に変更します。

[Theme]
# Current theme name
Current=sddm-freebsd-black-theme

# Cursor theme used in the greeter
CursorTheme=Neutral++_White

5. 変更後

 変更後、「SDDM」を再起動すると、ログイン画面が、下記のようになります。
「SDDM」-「変更後」「ログイン画面」

ハイスピードプラン