デスクトップ環境構築 - 共通事項 - ログインマネージャ - SDDM - インストール FreeBSD 12.2 RELEASE まで
1. 概要 もともと、1ページに書いておりましたが、「FreeBSD 12.2 RELEASE」までと「FreeBSD 13.0 RELEASE」以降で、インストールするものが少し変わったので、ページを分けました。 本ページは、「FreeBSD 12.2 RELEASE」までのものです。 2. インストール 「FreeBSD」へのインストール方法です。 「root」ユーザで、「pkg」コマンドによりインストールします。 pkg install -y xorg pkg install -y sddm sddm-freebsd-black-theme hal cursor-neutral-white-theme 「VirtualBox」上へインストールする場合は、「xorg」と「sddm」の間に、「virtualbox-ose-additions」をインストールします。 「virtualbox-ose-additions」のインストールと設定に関しては「FreeBSD - デスクトップ環境構築 - 共通事項 - VirtualBox Guest Additions」をご参照ください。 本来は、ここで、そのあと、デスクトップ環境をインストールします。 3. 起動 最低限のデスクトップ環境を整えたら、起動環境を設定して sysrc polkitd_enable=YES sysrc dbus_enable=YES sysrc hald_enable=YES sysrc sddm_enable=YES 起動します。 service dbus start service hald start service sddm start デフォルトでは、下記のような画面になります。
pkg install -y xorg pkg install -y sddm sddm-freebsd-black-theme hal cursor-neutral-white-theme
sysrc polkitd_enable=YES sysrc dbus_enable=YES sysrc hald_enable=YES sysrc sddm_enable=YES
service dbus start service hald start service sddm start