FreeBSD - デスクトップ環境構築 - 共通事項 - VirtualBox Guest Additions - 6.1.36

 クラウディア
1. 概要
2. インストール
3. メッセージ
4. びっくりしたこと

1. 概要

 2022年12月7日現在、使用している「VirtualBox」のバージョンが、「7.0.2」。  「FreeBSD 12.4 RELEASE」をインストールして、「VirtualBox Guest Additions」をインストールしようとして、バージョンが、「6.1.36」であることに気づきます。  果たして、動くのだろうか?  やってみたことと、はて?と思う発見がありましたので、今回、あらためて書き直します。

2. インストール

 インストール方法は、特に変わっているわけではありません。  「root」ユーザ権限で。

pkg install -y virtualbox-ose-additions
 インストールが終ったら、下記のコマンドで、「VirtualBox Guest Additions」のサービス起動を有効化します。

sysrc vboxguest_enable=YES
sysrc vboxservice_enable=YES
 再起動すれば、「VirtualBox Guest Additions」が、有効になっています。

3. メッセージ

 インストール時のメッセージが、これ。

Message from virtualbox-ose-additions-6.1.36_1:

--
VirtualBox Guest Additions are installed.

To enable and start the required services:

# sysrc vboxguest_enable="YES"
# sysrc vboxservice_enable="YES"

To start the services, restart the system.

In some situations, a panic will occur when the kernel module loads.
Having no more than one virtual CPU might mitigate the issue.

For features such as window scaling and clipboard sharing, membership of
the wheel group is required. With username jerry as an example:

# pw groupmod wheel -m jerry

The settings dialogue for FreeBSD guests encourages use of the VMSVGA
graphics controller. Whilst this might suit installations of FreeBSD
without a desktop environment (a common use case), it is not appropriate
where Guest Additions are installed.

Where Guest Additions are installed:

1. prefer VBoxSVGA

2. do not enable 3D acceleration (doing so will invisibly
   lose the preference for VBoxSVGA)

? you may ignore the yellow alert that encourages use of VMSVGA.
 これ、前ページと重複しますが、重要なので、「Google 翻訳」で、翻訳した一部を記述しておきます。
FreeBSD ゲストの設定ダイアログでは、VMSVGA の使用が推奨されます。
グラフィックコントローラー。 これは FreeBSD のインストールに適しているかもしれませんが、デスクトップ環境がなければ (一般的なユースケース)、適切ではありません。
Guest Additions がインストールされている場所。
Guest Additions がインストールされる場所:

1. VBoxSVGA を好む

2. 3D アクセラレーションを有効にしないでください。(VBoxSVGA の設定が失われます)

? VMSVGA の使用を促す黄色の警告は無視してかまいません。
 ん~。  まぁ、「VBoxSVGA」設定したら、黄色の警告が出るけど、無視していいよ、だけど「VBoxSVGA」のときは、「3D」を有効にしないでね。ってことですね。

4. びっくりしたこと

 インストール環境は、下記のようなものでした。
 種別   リソース・設定   備考 
ホスト Windows10 21H2
仮想環境 VirtualBox 7.0.2
ゲスト FreeBSD 12.4 RELEASE amd64
仮想システムタイプ BSD
仮想システムバージョン FreeBSD(64bit)
ハードディスク 160 GB
メモリ 4 GB
CPU 2コア
グラフィックスコントローラ VBoxSVGA 128MB 3D Disable

 で、びっくりしたのは、これ、いつからだったのかな・・・。
 起動時のスクリプト等に、「VBoxClient-all」の実行を記入しなくても、「VirtualBox Guest Additions」が動いておる。

「VirtualBox」-「動作確認」

 調べてみると、「virtualbox-ose-additions」をインストールしたときに


/usr/local/etc/xdg/autostart/vboxclient.desktop
 が作成されておるようです。  中身は、下記のように記述されています。

[Desktop Entry]
Type=Application
Encoding=UTF-8
Version=1.0
Name=vboxclient
Name[C]=vboxclient
Comment[C]=VirtualBox User Session Services
Comment=VirtualBox User Session Services
Comment[it]=Servizi di sessione utente di VirtualBox
Comment[pl]=Us?ugi sesji u?ytkownika VirtualBox
Exec=/usr/local/bin/VBoxClient-all
X-GNOME-Autostart-enabled=true
X-KDE-autostart-after=panel
 まぁ、何しろ手順が減るのは、嬉しいことです。
ハイスピードプラン