データベース - Redis - redis-cli


 クラウディア


1. 概要
2. 起動
3. 操作

1. 概要

 「Redis」の内容を操作できるかはよう知らんのですが、少なくとも、ある程度参照できるコマンドとして。  「redis-cli」があります。  「Redis」のインストールで、同時にインストールされるようです。

2. 起動

 シェル上で。

redis-cli
 で起動します。  実は。

redis-cli --help
 でみると、150行を超える表示があるほど、オプションが存在するようなのですが、ここでは割愛します。  プロンプトが。

127.0.0.1:6379>
 「:」の前半が、ホストの「IP」アドレスで、後半が、ポート番号です。  終了するときは。

quit
 または、Ctrl+D

3. 操作

 今んとこ(2025年10月27日)知ってるのは、「info」

redis-cli info
 もしくは、起動して「info」コマンドで、下記の項目について、わらわらと表示されます。 ・Server ・Clients ・Memory ・Persistence ・Threads ・Stats ・Replication ・CPU ・Modules ・Errorstats ・Cluster ・Keyspace ・Keysizes  現時点(2025年10月27日)では、意味もなんもわからんのですけどね。

EaseUS