データベース - pgAdmin - SQL 作成・実行
1. 概要 以下、「SQL」を作成して、実行する手順を記述します。 2. 作成 テーブルを選択した状態で、右クリック 「スクリプト」で作成できます。 わたしが、作成するのはほとんど「SELECT」です。
下記が、「SELECT」のひな型となる文が出力された状態です。 「クエリ」の欄に出力されています。
3. 実行 作成したスクリプトを実行するには、プレイボタンアイコン「」を押すか。 ショートカットキーは、F5 です。 4. フォント スクリプトで表示しているフォントは、「Source Code Pro」です。 わたしは、これになじめない。 なので、「Noto Sans Mono CJK JP」へ変更します。 ただし、本来は変更禁止のシステムファイルをいじることになりますので、決して推奨しませんし、以下を行う場合は、自己責任でお願いします。 基本的に「pgAdmin」というのは、ブラウザになっているようで、フォントの設定等は、「.css」で設定します。 システムの「.css」のある場所は、「Windows10」の場合 C:\Program Files\pgAdmin 4\v6\web\pgadmin\static\js\generated になります。 テーマごとに、下記のファイルが存在します。 pgadmin.css pgadmin.theme.dark.css pgadmin.theme.high_contrast.css 使用しているテーマに対応する「.css」のセキュリティを書込み可に変更して。 エディタ等で開いて、「Source Code Pro」を自分の使用したいフォントへ書き換えます。 「pgAdmin」を再起動すれば、反映されるはずです。
C:\Program Files\pgAdmin 4\v6\web\pgadmin\static\js\generated
pgadmin.css pgadmin.theme.dark.css pgadmin.theme.high_contrast.css