データベース - 我流データベース設計 - コンテンツテーブル
- 1. 概要
- 2. テーブルの項目
1. 概要
ここにコンテンツの1ページごとの情報をいれていこうと思います。
今んとこ、前ページとこのページのテーブルだけでこと足りそうな気がしてきました。
2. テーブルの項目
このテーブルはプログラム(ruby を想定)でウェブスクレイピングとドキュメントファイルを走査して自動で更新していく予定です。
キー | NOT NULL | カラム名 | 型 | 意味 | 備考 |
○ | ○ | index | integer | インデックス | サイトテーブルと連動させます |
○ | ○ | uri | text | コンテンツの URI。PHP の $_SERVER[REQUEST_URI] で得られるものと同値にします | |
| | document | text | ドキュメントの相対パスおよびファイル名 | |
| | title | text | タイトル | |
| | modified | timestamp | 更新日時 | |
| | description | text | 要約 | |
| | content | text | コンテンツの内容 | |
こんなものかしら、足りないものは後から足していくということで・・・。
|
|