データベース - postgreSQL - psql・一覧表示等 - 起動・終了


 クラウディア


1. 概要
2. 起動
3. 終了

1. 概要

 まずは、起動と終了から・・・。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
psql

2. 起動

 下記の構文で起動します。

psql [option...] [dbname [username]]
 データベース名省略時は、環境変数で設定されたデフォルトのデータベースあるいは、ユーザ名が指定された場合、ユーザ名をデータベース名として接続します。  主なオプションとして、下記のものがあります。
オプション 意味  備考 
-d dbname
--dbname=dbname
接続するデータベースの名前を指定します。
-f filename
--file=filename
標準入力ではなく、ファイル filename からコマンドを読み取ります。
-h hostname
--host=hostname
サーバを実行しているマシンのホスト名を指定します省略時は localhost に接続します。
-p port
--port=port
ポート番号を指定します省略時はポート番号 5432 に接続します。
-U username
--username=username
ユーザ名を指定します省略時は、実行中のユーザ名で接続します。
-w
--no-password
パスワードの入力を促しません。
-W
--password
パスワードが使われない場合であっても、データベースに接続する前に psql は強制的にパスワード入力を促します。

3. 終了

 起動後に終了するには、\q を入力します。  「FreeBSD」では、Ctrl+D で、同様の操作を行えます。

$ psql -d dbname
psql (9.4.15)
"help" でヘルプを表示します.

dbname=# \q
$

earthcar(アースカー)