- 1. 概要
- 2. 設定
- 3. 参考サイト
1. 概要
本ページは、前と同じ、データベースは、「PostgreSQL」なのですが、データベースサーバが、「AWS(Amazon Web Services) RDS(Relational Database Service)」で。
前とは違うようだったので、メモを残しておきます。
「postgreSQL」は、バージョン「17.4」でした。
2. 設定
「データベース」→「データベースの追加と削除」のあたりは、前の方に書いてありますので、割愛します。
「postgreSQL(直接接続)」で。
「基本」タブ。
「サーバ名」(IP アドレスでも可)
「データベース名」
「ユーザー」
「パスワード」を入力。
「SSL」タブ(ここがミソ)。
「SSL モード」で「優先(SSL 接続を優先)」
「サーバ証明書を信用する」にチェック。
「SSH2 トンネル」タブ。
「鍵ファイル認証」へチェックをいれて。
鍵ファイルを指定します。
わたしは、これで接続できました。
3. 参考サイト
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「RDS(postgresql)に a5mk2 で接続できないとき」
|
|