メールサーバ(postfix)- ログ - 分析・mailgraph


 クラウディア


1. 概要
2. インストール
3. mailgraph 設定
4. apache 設定
5. 確認
6. 参考サイト

1. 概要

 メールのログを分析するツールは、いくつかあるようです。  本ページでは、「mailgraph」という、ウェブを使って、グラフィカルにメールを分析するツールについて、記述します。

2. インストール

 「root」ユーザ権限で。

cd /usr/ports/mail/mailgraph

make config
 下記が、デフォルトのオプションです。

 オプションは、デフォルトのままにしています。


make NO_DIALOG=yes

make install

3. mailgraph 設定


sysrc mailgraph_enable="YES"
sysrc mailgraph_maillog="/var/log/mail/maillog"
 「/var/log/mail/maillog」は、実際のメールログファイル名をフルパスで記述します。  ログのパーミッションを変更します。

chmod 0644 /var/log/mail/maillog
 ローテーション以降も上記が保持されるように。

vi /etc/newsyslog.conf
 下記のパーミッションを「640」から「644」へ変更します。

/var/log/mail/maillog                   640  30    *    @T00  B
 起動。

service mailgraph start
 起動すると、下記のファイルが作成されます。

/var/db/mailgraph/
|-- mailgraph_virus.rrd
|-- mailgraph.pid
`-- mailgraph.rrd

4. apache 設定

 下記にアクセスさせるものとして。

https://example.com/mailgraph/

mkdir -pv /usr/local/www/mailgraph

cp -a /usr/local/www/cgi-bin/mailgraph.cgi /usr/local/www/mailgraph/.

vi /usr/local/etc/apache24/Includes/mailgraph.conf
 下記を記述します。


Alias /mailgraph/ "/usr/local/www/mailgraph/"

<Directory "/usr/local/www/mailgraph/">
	DirectoryIndex mailgraph.cgi
	Options +ExecCGI
	AllowOverride none

    <RequireAll>
        <RequireAny>
            Require ip 192.168.0.0/16
        </RequireAny>
    </RequireAll>
</Directory>
 「Require ip」の後ろに、半角スペースで区切って、アクセスさせるアドレスを記述します。

service apache24 configtest

service apache24 restart

5. 確認

 ここは、ブラウザのあるクライアントから。

https://example.com/mailgraph/
 にアクセスすると、およそ下記のような画面が表示されます。

 これ、デーモンで起動するので、マシンに負荷がかかったらいやだなと思っていたのですが。
 「top」コマンドで見る限りは、ほとんど 30位以内にはいることもないので、そこまで気にしないでよいかと思います。

6. 参考サイト

 本ページは、「ChatGPT」くんおよび下記のサイトを参考にさせていただきました。
FreeBSD Postfix – Page 15 – Mailgraph Install

AbemaTV 無料体験
EMEET 1
世界最大級のオンライン英会話EF English Live