FreeBSD - メンテナンス・トラブルシュート - ネットワーク - MTU
- 1. 概要
- 2. 設定
1. 概要
「MTU」の意味を改めて知りました。
「Maximum Transmission Unit」の略で、ネットワーク上で、1回の転送(1フレーム)で送信できるデータの最大値を示します。
詳細は、「Maximum Transmission Unit」をご参照ください。
いつ決まったかは、存じませんが、気づいた時には、あらゆるシステムのデフォルト値は、1500 [byte] ということになっています。
ネットワークの初めの頃に決まったんでしょうね。
今まで変えたことはありませんでした。
「FreeBSD 14.0 RELEASE」で。
portsdb -Fu
を実行すると。
Fetching the ports index ... /usr/bin/env fetch -am -o /usr/ports/INDEX-14.xz https://download.FreeBSD.org/ports/index/INDEX-14.xz
fetch: transfer timed out
fetch: /usr/ports/INDEX-14.xz appears to be truncated: 0/1810596 bytes
となりまして、上記の2行が果てしなく続くのです。
これ、「MTU」を小さくすると、うまくいくことがあるというサイトを参考にして、このメモを書くことになったのでした。
結局のところ、何故か、「WiFi」ルータからだとうまくいかず、「iphone」のテザリングを使うとうまくいくというオチにはなったのですが。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「FreeBSD のネットワーク設定 MTU 編」(2024年9月20日、リンク切れになりました)
2. 設定
ずばり。
/etc/rc.conf
のネットワーク設定を編集します。
参考サイトでは。
ifconfig_em0="inet 192.0.2.109/24 mtu 9000"
「em0」は、「NIC」なのでケースバイケース。
「inet 192.0.2.109/24」は、アドレスなので、これもケースバイケース。
「MTU」の設定は、「mtu 9000」の箇所で、「9000」が「MTU」の値を設定しているわけです。
これ、「DHCP」使ってても同様で。
ifconfig_em0="DHCP mtu 9000"
てな書き方ができます。
|
|