FreeBSD - メンテナンス・トラブルシュート - システムバックアップ - 9.0 以降は dump できない?


クラウディア 


1. 概要
2. 9.0 以降は dump できない?
3. リストア
4. FreeBSD 14.2 RELEASE
5. 参考サイト

1. 概要

 「FreeBSD 11.1 RELEASE」でバックアップをとろうとしたら

dump -0uaLC 32 -f /mnt/windows/root.dmp /

mksnap_ffs: Cannot create snapshot //.snap/dump_snapshot: /: Snapshots are not yet supported when running with journaled soft updates: Operation not supported
dump: Cannot create //.snap/dump_snapshot: No such file or directory
 あれ?  以前、「FreeBSD 10.3 RELEASE」で発生していた状況と同じ。  「FreeBSD 10.3 RELEASE」ではディスクの初期化に失敗していたためと思い込んでいましたが・・・どうも違うようです。

2. 9.0 以降は dump できない?

 参考サイトを読むと、シングルユーザモードに落として、「.sujournal」を消して、「Journal」の機能を無効にするとか。  書いてはあるのですが・・・。  これはどうもよろしくないと判断いたしております。  ダンプ取るたびにシングルユーザモードで起動しなおすとか、運用中のマシンではありえないわけです。  困ったことは、ジャーナル機能とスナップショット機能が両立しない。  「dump」は、スナップショット機能を有効に利用するオプションは存在するが、ジャーナル機能は有効に利用できないときたもんだ。  結局、「zfs」を使う方法でいけば、これらの作業は必要ないので。  メンテナンスされなくなったということでしょうか・・・(2021年9月24日)。  いまんとこ「-0uaLC 32」を「-0ua」に変えて、ダンプ自体は動作しました。

3. リストア

 前項で、オプションを変えることで、ダンプまでは、できました。  これをリストアできるかが不安だったのですが。  結論的に言うと・・・できます。  前の方のページにリストアの方法を記述しておりますが、同じ方法で、ファイルを取得することができました。

4. FreeBSD 14.2 RELEASE

 今んとこ(2025年6月21日)、「FreeBSD 14.2 RELEASE」では、下記でバックアップしております。

dump -0uaLC 32 -f /mnt/root.dmp /

5. 参考サイト

 本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
 「FreeBSD10: mksnap_ffs: Cannot create snapshot」
 「FreeBSD 9.3-RELEASE をバックアップするメモ」(こちら、リンク切れになりました)