zfs - スナップショット削除


クラウディア 


1. 概要
2. 削除
3. まとめて削除

1. 概要

 作成したスナップショットを削除するには、「destroy」というコマンドを使用します。

2. 削除


zfs destroy マウントポイント?プール?@スナップショット名
 で、スナップショットを削除します。

3. まとめて削除

 まとめて削除はできないのかと思っていたら。

zfs destroy -r filesystem
 で「filesystem」以下のスナップショットをまとめて削除できるようです。

$ zfs list -t snapshot
NAME                           USED  AVAIL  REFER  MOUNTPOINT
zroot@snapshot                   0B      -    96K  -
zroot/ROOT@snapshot              0B      -    96K  -
zroot/ROOT/default@snapshot    360K      -  9.16G  -
zroot/home@snapshot              0B      -    96K  -
zroot/home/hogehoge@snapshot     0B      -  46.5M  -
zroot/tmp@snapshot               0B      -   152K  -
zroot/var@snapshot               0B      -    96K  -
zroot/var/log@snapshot          80K      -  46.7M  -
 という状況で。

zfs destroy -r zroot
 というコマンドを打つと。

cannot unmount '/tmp': pool or dataset is busy
cannot unmount '/': unmount failed
cannot destroy 'zroot/ROOT': dataset already exists
cannot unmount '/var/log': pool or dataset is busy
cannot destroy 'zroot/var': dataset already exists
cannot unmount '/home/hogehoge': pool or dataset is busy
cannot unmount '/home': pool or dataset is busy
 てなメッセージが表示されて、削除できていないのかと思いきや。

$ zfs list -t snapshot
no datasets available
 という結果になります。