セキュリティ対策 - ネットワーク侵入検知/防止 Snort - 概要
- 1. 概要
- 2. 参考サイト
- 3. 補足
1. 概要
他のページに書いておるのですが、長年使ってきた、ポート遮断プログラムの「portsentry」が「ports」から消えてなくなりまして。
別のものを探さねばならないわけです。
「ports」のページには、「『openvpn』を使いなさい」的なことを書いておるのですが、「openvpn」自身にそんな機能があるはずがないよなぁ。
ってことで、探しておりましたら、目にとまったのが「Snort」であります。
「Snort」ちゅうのは
・ネットワーク侵入検知システム(IDS, Intrusion Detection System)
・ネットワーク侵入防止システム(IPS, Intrusion Prevention System)
を兼ね備えたプログラムのようなのでありまして。
「IDS」も「IPS」も知らない不勉強でありまして、改めて、学びなおしている次第であります。
参考になるのが、下記のサイトです。
「Snort - セキュリティ」
そのものズバリ、「FreeBSD」への導入の仕方も書いてあるようで、参考にさせていたこうと思っております。
開発は、ソースファイア (Sourcefire, Inc) ちゅう企業らしいのですが、「ClamAV」もそこの製品なのだそうでありまして、大変えらい会社だなぁと思いますです。
2. 参考サイト
その他、本章では、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「侵入検知システム - Wikipedia」
「Snort3(ユーザー登録/Oinkcode の取得)」
「無料で使える OSS の IDS 製品を比較!メリットや注意点も解説」
「[IDS][Suricata] FreeBSD で始める侵入検知生活」
選択肢として、「Suricata」ちゅうのもあるようなのですが、参考サイトを読むと、「Suricata」のルールには、「snort」のルールを適用しているようなので、とりあえず、「snort」でいいのかしら。
3. 補足
「snort」のは、バージョン2系列とバージョン3系列があるようです。
最初、2系列でやり始めて、途中で3系列があることを知って、3系列で書き直そうと思って、インストールしていたら。
「snort3」のインストール時に
===> Installing for snort3-3.1.62.0,1
===> Checking if snort3 is already installed
actual-package-depends: dependency on /usr/lib/libpcap.so not registered (normal if it belongs to base)
pkg-static: DEBUG: -/
===> Registering installation for snort3-3.1.62.0,1
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/security/snort3/work/stage/usr/local/share/doc/snort/config_changes.txt:No such file or directory
*** Error code 1
Stop.
make[1]: stopped in /usr/ports/security/snort3
*** Error code 1
Stop.
make: stopped in /usr/ports/security/snort3
というエラーになって、先に進めません。
なので、結局2系統で、進めます。
「pkg」でやる手もありますが、「snort3-3.1.62.0,1」って、結構、バージョンも進んでいるのに、なんでなんだろう?
|
|