FreeBSD - メンテナンス・トラブルシュート - newsyslog・crontab - newsyslog ディレクトリ構成
- 1. 概要
- 2. サブディレクトリをつくっちゃだめ
1. 概要
前項といささかかぶる話になるかもしれませんが・・・。
「newsyslog」の定義ファイルは
デフォルトで用意されているもの
/etc/newsyslog.conf
デフォルトの設定をいじる場合は、このファイルを編集するわけです。
システムで用意されているプログラム・・・
/etc/rc.d
に起動スクリプトがあって「/etc/rc.conf」で有効にすれば実行を開始できるものについては
/etc/newsyslog.conf.d/
に記述します。
わたしのばやい「sftp.conf」をここに置いています。
「ports」や「pkg」あるいはその他の方法によって後からインストールしたプログラムの定義は
/usr/local/etc/newsyslog.conf.d/
に記述します。
2. サブディレクトリをつくっちゃだめ
/usr/local/etc/newsyslog.conf.d/mysql.conf
を作成して、ちょっと設定を編集したかったもので、前の設定を残そうと
mkdir /usr/local/etc/newsyslog.conf.d/RCS
ci -l /usr/local/etc/newsyslog.conf.d/mysql.conf
してから編集後「newsyslog -nv」したらば
$ newsyslog -nv
Processing /etc/newsyslog.conf
Found: <include> /etc/newsyslog.conf.d/*
Found: <include> /usr/local/etc/newsyslog.conf.d/*
Processing /etc/newsyslog.conf.d/sftp.conf
Processing /usr/local/etc/newsyslog.conf.d/RCS
newsyslog: malformed line (missing fields):
M卸
どうも、「RCS」ディレクトリも定義ファイルとみなして解釈しようとして・・・わけわかんなくなっちゃったみたいです。
サブディレクトリを作成しちゃダメなようです。
バックアップを取るならば、別の場所に置いておきましょうという結論。
|
|