メンテナンス・トラブルシュート - メールサーバ - clamav - #4.3.0
- 1. 概要
- 2. 調査
- 3. 起動
1. 概要
なんか、メールサーバの動きがおかしい・・・。
メールを送信しようとすると、メールクライアントのプログラムに「mail server temporarily rejected message (#4.3.0)」というダイアログが表示されます。
サーバ内部からの通知は、生きている模様(後でわかったが、これは素通しでメールを送っているからな)。
2. 調査
「mail server temporarily rejected message (#4.3.0)」を頼りに検索しました。
見つかったのが、下記のサイトです。
「qmail で 451 エラーで受信できない」
参考サイトによれば、「clamav」に問題があるとのこと。
サーバを調べてみると
$ service clamav-clamd status
clamav_clamd is not running.
*** Error code 1 (ignored)
うはぁ、その通りでありました。
3. 起動
$ service clamav-clamd start
Starting clamav_clamd.
ここは、無事、起動できまして、復旧いたしました。
しかし、ここんとこときどき、「clamav-clamd」がこけてることがあります。
根本原因がつかめていないので、不安であります。
ひとつ、ふたつ、気になったのが、まず、次ページに記述した、コンフィグレーションファイルの問題。
これは、解決しました。
ふたつめ、「Laravel」を使用しているコンテンツがあるのですが、アクセス速度をよくするために、ルーティングをキャッシュしております。
ルーティング変更の際(これがちょくちょくある)キャッシュをクリアして、再作成します。
これは、大量にメモリを消費します。
このとき、ウェブサーバにアクセスしているクライアントがいると、「apache」がかたまったりします。
「apache」のみならず、システム全体がロックがかかったようにかたまることもあります。
システム全体がかたまらないこともありますが、このときに、「clamav-clamd」がこけてる可能性がありそうです。
なので、現在(2022年1月26日)は、「Laravel」のキャッシュをクリア・再作成する際は。
ウェブサーバ停止 → 「Laravel」のキャッシュをクリア・再作成 → ウェブサーバ起動
という手順をとるようにしています。
これで、最近(2022年1月26日)は、「clamav-clamd」がとまることは、ほとんどなくなりましたが・・・まだ様子見です。
|
|