- 1. 概要
- 2. 接続拒否
1. 概要
前ページで、中継許可・接続許可の記述方法について記述しました。
今度は、接続拒否の書き方です。
2. 接続拒否
拒否する場合。
例えば。
1.0.1-3.:deny
と書きます。
これは、「1.0.1.0」~「1.0.3.255」のアドレスからは、接続自体を拒否するということになります。
国単位で、接続の拒否を行うよう考えた方がいらっしゃって、国別ドメインに対応するアドレスをこの形式で公開なさっている方がいらっしゃいまして、そのサイトをリンクさせていただいておったのですが。
どうも、リンク拒否されるようになってしまいました。
大変、お世話になったのですが・・・、今後は自前か・・・厄介だなぁ。
リンクが有効だった時期は、上記からアクセス拒否リストのリンクへ行けば国別ドメインに対応した「xx.txt」というファイルがダウンロードできておりました。
それを取得するためのスクリプトも作成して、公開しておったのですが、今や、使えない・・・。
ということで、次ページへ続くのです。
|
|