freebsd-update - 13.4 RELEASE → 13.5 RELEASE - 仮想環境で実験


クラウディア 


1. 概要
2. ports の更新
3. パッチをあてる
4. GENERIC boot を用意しておく
5. バージョンアップ
6. 再起動後

1. 概要

 「VirtualBox」上に、「FreeBSD 13.4 RELEASE」のマシンがありますので、これを「FreeBSD 13.5 RELEASE」にアップデートしてみます。  アップデート前のマシンは、いくつかのサーバアプリケーションをインストールしたものです。

2. ports の更新

 放置しておいたので、アップデートの発生している、「ports」が山ほどあります。  全部更新しておきます。  数が相当数あったのと、重い「ports」が存在したので、数日かかりました。

3. パッチをあてる

 現在の状況を見てみます。

$ uname -a
FreeBSD ns.vm.sing.ne.jp 13.4-RELEASE-p1 FreeBSD 13.4-RELEASE-p1 GENERIC amd64
 パッチがあたっていないので、パッチをあてるところから・・・。  以下、「root」ユーザ権限で。

freebsd-update fetch
 メッセージは長々と出力されるので割愛します。

Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching metadata signature for 13.4-RELEASE from update1.freebsd.org... done.
Fetching metadata index... done.
Fetching 2 metadata patches.. done.
Applying metadata patches... done.
Inspecting system...

・・・	略	・・・

/usr/share/zoneinfo/America/Asuncion
/usr/share/zoneinfo/America/Bahia_Banderas
:
 Spaceq で進めていきます。  最後にこういうメッセージが表示されるのは、お約束。

WARNING: FreeBSD 13.4-RELEASE-p1 is approaching its End-of-Life date.
It is strongly recommended that you upgrade to a newer
release within the next 2 months.
 アップデート。

freebsd-update install
 下記のメッセージが表示されます。

Creating snapshot of existing boot environment... done.
Installing updates...
Restarting sshd after upgrade
Performing sanity check on sshd configuration.
Stopping sshd.
Waiting for PIDS: 802.
Performing sanity check on sshd configuration.
Starting sshd.
Scanning //usr/share/certs/blacklisted for certificates...
Scanning //usr/share/certs/trusted for certificates...
Scanning //usr/local/share/certs for certificates...
 done.
 
 再起動。

shutdown -r now
 更新を確認。

uname -a

FreeBSD ns.vm.sing.ne.jp 13.4-RELEASE-p3 FreeBSD 13.4-RELEASE-p3 GENERIC amd64
 「FreeBSD 13.4-RELEASE-p1」から「FreeBSD 13.4-RELEASE-p3」へ変わっています。

4. GENERIC boot を用意しておく

 メジャーアップデートなので必要になるかもしれないので、あらかじめメディアだけは用意しておきます。  「.iso」ファイルをダウンロードして、それをマウントするのが手っ取り早い。  カーネルさえあればいいので、「DVD」メディアでなく、「CD」メディアで十分。  ダウンロード。

mkdir -pv /tmp/disk
curl https://download.freebsd.org/ftp/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/13.5/FreeBSD-13.5-RELEASE-amd64-disc1.iso --output /tmp/disk/FreeBSD-13.5-RELEASE-amd64-disc1.iso

5. バージョンアップ

 バージョンアップ。  「root」ユーザ権限で。

freebsd-update -r 13.5-RELEASE upgrade

Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching metadata signature for 13.4-RELEASE from update1.freebsd.org... done.
Fetching metadata index... done.
Fetching 1 metadata files... done.
Inspecting system... done.

The following components of FreeBSD seem to be installed:
kernel/generic kernel/generic-dbg src/src world/base world/lib32

The following components of FreeBSD do not seem to be installed:
world/base-dbg world/lib32-dbg

Does this look reasonable (y/n)?
 yEnter で答えます。  今回は、これ以降、入力を要求されることもなく・・・。  更新するファイルをずらずらと表示してきます。  Space または q で進めていきます。  下記の状態で終わりました。

To install the downloaded upgrades, run 'freebsd-update [options] install'.
 ってことで、インストール。

freebsd-update install
 下記のメッセージが表示されます。

Creating snapshot of existing boot environment... done.
Installing updates...
Kernel updates have been installed.  Please reboot and run
'freebsd-update [options] install' again to finish installing updates.
 「カーネルが変わったけん、再起動して、アップデートしなされ」ということですな。  再起動。

reboot

6. 再起動後

 再起動後にログインしたときのログイン時のメッセージが

FreeBSD 13.5-RELEASE releng/13.5-n259162-882b9f3f2218 GENERIC
 となっております。  再度、「root」ユーザ権限で。

freebsd-update install
 この下のメッセージの途中は、少し時間がかかります。  メジャーアップデートのときは、1~2時間は、覚悟した方がいいですが、今回は30分程度でした。

Creating snapshot of existing boot environment... done.
Installing updates...
Restarting sshd after upgrade
Performing sanity check on sshd configuration.
Stopping sshd.
Waiting for PIDS: 810.
Performing sanity check on sshd configuration.
Starting sshd.
Scanning //usr/share/certs/blacklisted for certificates...
Scanning //usr/share/certs/trusted for certificates...
Scanning //usr/local/share/certs for certificates...
 done.
 マイナーアップデートなので、特に、パッケージの更新は求められませんでした。  バージョンを確認します。

$ uname -a
FreeBSD ns.vm.sing.ne.jp 13.5-RELEASE FreeBSD 13.5-RELEASE releng/13.5-n259162-882b9f3f2218 GENERIC amd64
 求めれられてはいないものの、パッケージの更新は確認しておきます。  「ports」のリポジトリを更新ののち。

$ portversion -v | grep '<'
[Reading data from pkg(8) ... - 445 packages found - done]
 特に、更新は発生していないようです。  めでたく、アップグレードできました。

ハイスピードプラン