メンテナンス・トラブルシュート - pkg・ports アップデート関連 - オプションを整理
- 1. 概要
- 2. portupgrade のオプション
1. 概要
わたしは、基本的に、サーバマシンでは「ports」、クライアントマシンでは「pkg」と使い分けていますが。
場面によっては、基本をくずすこともありますし、「ports」「pkg」のコマンドを輻湊して使うことも多々あります。
最近、ふと「portupgrade」に時間がかかるなぁと思っていたら
portupgrade -rRf
なんて、オプションを使用してしまっておりました。
これだと、依存するもの、依存されるもの、インストールされているもの、すべて作り直してしまいます。
いかんなぁ。
落ち着いて整理しなきゃと思っていたら、都合のいいサイトがありました。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「portupgrade」
2. portupgrade のオプション
オプションなしで、シンプルに指定のパッケージがアップグレード可能であれば、アップグレードします。
portupgrade パッケージ名
「-f」オプションで、強制アップグレード。
インストールしなおしと同じになります。
portupgrade -f パッケージ名
「-r」オプションで、指定のパッケージが依存するものもアップグレード可能であれば同時にアップグレードします。
portupgrade -f パッケージ名
「-R」オプションで、指定のパッケージに依存するものもアップグレード可能であれば同時にアップグレードします。
portupgrade -R パッケージ名
「-m」オプションで、「make」時のオプションを指定できます。
portupgrade パッケージ名 -m '-DWITHOUT_X11'
怖くてやりませんが「-a」オプションで、一括でアップグレードするようです。
portupgrade -a
|
|