Visual Studio 2010 - プロジェクトの構成
- 1. 概要
- 2. 構成を作成する
- 3. シンボル定義
1. 概要
「Visual Studio」のプロジェクトには、構成というものがあります。
デフォルトでは、「x64」または「x86」のプラットフォームに対して、「Debug」「Release」という2つの構成があります。
プラットフォームのデフォルトは「Any CPU」であるかもしれません。
「x64」でない場合に、「x64」のプロジェクトにする方法に関しては、「Visual Studio 2010 - C#」の「プラットフォーム」で書いていますので、ここでは、割愛します。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「デバッグ構成とリリース構成を設定する - Visual Studio (Windows) 」
2. 構成を作成する
実は、新しく構成を作成することができます。
「Debug」→「構成マネージャ」
「Debug」→「新規作成」
「名前」を入力して「設定のコピー元」を選んで
「OK」
これで、新しいプロジェクト構成を作成することができます。
3. シンボル定義
前項まででは、新しいプロジェクト構成を作ったのがなんだんだ?ってことですが。
わたしは、下記のような使い方をします。
プロジェクトのプロパティの「ビルド」タブで
「条件付きコンパイルシンボル」を定義します。
すると、このシンボルは、「C#」だと。
#if シンボル
で判断することができます。
新規のプロジェクト構成を使っているとこんな感じ。
他のプロジェクト構成を選択するとこんな感じ。
つまり、いちいちソースをいじることなく、プロジェクト構成の選択を変えることによって。
例えば、デバッグログを出力させたり、抑止したりできるようになるのです。
|
|