Windows11 - 移行 - 古い PC へのインストール
- 1. 概要
- 2. 現象
- 3. 手順
1. 概要
「Windows11」へのアップグレードインストーラの「.iso」ファイルの作成方法に関しては、「Windows11 - 移行 - インストーラ」をご参照ください。
「Windows10」の「Windows Update」で「この PC は現在、Windows11 のすべてのシステム要件を満たしていません」と表示されて、アップグレードインストールできない「PC」へのアップグレードインストールの方法です。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「古いPCをWindows11にアップデートする方法」
「Windows で UEFI セキュアブートの有効無効を確認する方法と有効化する手順」
特に、「Windows11 非対応 CPU+TPM+セキュアブート回避の簡単まとめ(手っ取り早く導入する最強編)」と題されたサイトは、最強と豪語するだけあって、確かに優れていたのです。
いまんとこ、見つけた中では、一番手っ取り早く、簡単です。
レジストリをいじらなくていいので、不安も少ない。
で、まだやったことはないですが、「Windows Update」にも対応できそうに書いています。
やるまえに、リンク先がなくなったので、方法もわからなくなってしまいました。
2. 現象
結局、セキュアブートに対応していない、「TPM2.0」に対応していないと、「Windows11」へのアップグレードインストーラを実行するとこんななっちゃうのです。
しかし、この2点のみであれば、以下に述べる方法で、インストール可能なのです。
3. 手順
まずは、前項の状態になったら、いったん再起動します。
再起動後、「Windows11 アップグレードインストーラ」の「Windows.iso」ファイを右クリックして
「マウント」
そうすると、おおむねこんな感じで、マウントした仮想ドライブにファイルが表示されます。
このドライブ内のファイルをフォルダごと、ハードディスクへコピーします。
コピーしたフォルダ内の
パス/sources/appraiserres.dll
というファイルを削除します。
これで、このフォルダの最上位にある、「Setup.exe」を起動して、アップグレードインストールを開始します。
インストール時の手順は、おおむね、「Windows11 - 移行 - Insider Preview」に記載している、アップグレードインストールの手順と同様なのですが。
2つほど手順を変えないと、またチェックにかかります。
まず、この画面で
「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」を選択します。
次に、この画面で
「今は実行しない」をチェックします。
以降は、「Windows11 - 移行 - Insider Preview」に記載している、通常のアップグレードインストールの手順と同様です。
わはは、これでばっちりだ。
|
|