Windows10 - システム管理 - サービス一覧
- 1. 概要
- 2. 表示
1. 概要
「Windows」では、「Unix」でいうところのデーモン「Daemon」に相当する、バックグラウンドで動く、システム寄りのプログラムをサービスといいますが。
一般的には、あまり使わないのかもしれませんが、わたしは、事情があって、頻繁に使うことがあるのです。
そのときに「サービス一覧」ちゅうのうを開くのですが、これが「設定画面」から開いたり、「PC」を右クリックして「管理」から開いたり、結構面倒くさい。
簡単に開く方法がないかいなと思っていたら、まぁまぁ、わたし向けの方法がありました。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「Windows10 でサービスの一覧画面を起動/開く10の方法【コマンドも】」
2. 表示
Win+R で「ファイル名を指定して実行」を開いて
「services.msc」と入力して Enter
これ一発で開けます。
「ファイル名を指定して実行」は履歴に残りますので、履歴がやたら残っていたり、逆にセキュリティソフトなんかで履歴を消したりしなければ、簡単に表示することができるようになります。
|
|