Windows10 - ファイル名を指定して実行 - 履歴を削除する

 クラウディア
1. 概要
2. 一括で表示しないようにする
3. 個別に表示しないようにする

1. 概要

 スタート 右クリック →「ファイル名を指定して実行」  もしくは Win+R で開くこのダイアログ
「Windows10」-「ファイル名を指定して実行」

 長らく使用していると履歴が多くなって、もう使用しなくなったものまで表示されてちょっと使いづらくなってきます。

2. 一括で表示しないようにする

 スタート →「設定」→「個人用設定」
「Windows10」-「設定」

 「スタート」タブで「よく使われるアプリを表示する」をオフにします。
 ちなみにこれを行うと次に述べる「3. 個別に表示しないようにする」で個別に削除しようとするものが一括で削除されてしまうので、ご注意ください。

「Windows10」-「設定」「個人用設定」

3. 個別に表示しないようにする

 まさに「ファイル名を指定して実行」で「regedit.exe」を開いて 「HKEY_CURRENT_USER/Software/Microsoft/Windows/CurrentVersion/Explorer/RunMRU」の
「Windows10」-「レジストリエディタ」

 おそらくはキー値が「a」から始まる単一な名称となっているもの。
 これをキーごと削除すれば履歴から削除することができます。

earthcar(アースカー)