Windows10 - ドライブ関連 - MBR → GPT


クラウディア 


1. 概要
2. 要否の確認
3. 変換
4. 確認

1. 概要

 2021年10月15日、「Windows11」の登場であたふたしております。  「Windows11」は、基本的に「UEFI boot」でなければならぬらしい。  「UEFI boot」するには、ディスクのフォーマットが「MBR」では、だめで「GPT」にせねばならぬらしい。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Windows のシステムドライブを MBR から GPT に変換する方法【データ保持も】
 本ページでは、「Windows」の機能で、フォーマット変換しています。  フォーマット変換する際は、ディスクの完全バックアップをとっておくことをお勧めします。  不可逆的なことになってしまう可能性もありますので、用心に越したことはありません。  また、フォーマット変換やバックアップには、「Windows」の機能を使うより、むしろ市販のソフトを使用する方が、安全かもしれません。  それらのソフトに関しては、「アプリケーション・ツール・ユーティリティ - ドライブ・ストレージ関連」をご参照ください。  いずれも、フォーマット変換を行うには、無償版では機能を提供しておらず、有償版になりますので、ご注意ください。

2. 要否の確認

 まずは、現在のディスクのフォーマットを確認します。  「スタート」右クリック →「ディスクの管理」

 ディスクを右クリックして
 「プロパティ」


 「ボリューム」タブで
 「パーティション」のスタイルが「GPT」であれば、問題ありませんが


 この例の場合、「MBR」なので変換が必要です。

3. 変換

 以下、システムドライブを「MBR」から「GPT」へ変換する方法について、記述します。  システムドライブが、変換できれば、システムドライブ以外は同じ方法で変換できます。  Win+I で「設定を起動して」  「更新とセキュリティ」  「回復」で  「PC の起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」

 「トラブルシューティング」


 「詳細オプション」


 「コマンドプロンプト」


 自動的に再起動します。

 マシン上に複数のアカウントが存在する場合は、アカウントを選択する必要があります。
 アカウントを選択して Enter


 パスワードを入力して
 「続行」


 ここから、コマンドの入力操作になります。


 まず、変換できるかどうかを確認するそうで、下記を入力します。


mbr2gpt /validate

 「successfully」になりましたので、変換できるのでしょう。
 失敗した場合は、下記のサイトを参考にして、変換できる環境へ変更するそうです。

MBR2GPT - Windows Deployment | Microsoft Docs
 では、いよいよ、変換です。  下記を入力します。

mbr2gpt /convert

 これも「successfully」になりましたので、うまくいったのでしょう。
 下の方に出ていますが、以降、「UEFI」モードでないと起動できません。
 それは、別途、書く機会があれば、書きます。


exit
 で終了します。  「PC の電源を切る」でシャットダウンします。

4. 確認

 さて、この作業、実は「VirtualBox」上で行っていたのです。  シャットダウン後、「VirtualBox」の設定で  「システム」「マザーボード」「EFI を有効化」にチェックをいれないと起動できなくなります。

 再起動後、前々項と同じ要領で、ディスクのフォーマットが変更されていることを確認しました。



earthcar(アースカー)
Star Naming Gift
U-NEXT
それがだいじWi-Fi
世界最大級のオンライン英会話EF English Live