Windows10 - ドライブ関連 - ISO ファイルのマウント・書き込み
- 1. ISO ファイルのマウント
- 2. マウントする
- 3. ファイルの関連付けに注意
- 4. 書き込み
1. ドライブ挿入時の動作
ISO ファイルというものがあります。
詳細は「ウィキペディア - ISOイメージ」をご参照いただくとして。
要は、あたかも物理的な光学ディスクが存在しているかのように見せかけるファイルでして。
それなりのプログラムがあれば、ドライブにマウントすることもできるし、ファイルを光学ディスクに焼くこともできるというファイルです。
Windows10 では、OS の機能で、ISO ファイルをマウントすることができます。
2. マウントする
ISO ファイルを右クリックして
「マウント」
C ドライブ以降の空きドライブの一番小さいドライブレターにマウントされます。
3. ファイルの関連付けに注意
「ISO」ファイルを扱うことのできるアプリケーションをインストールして、それを関連付けていると、前項の右クリックメニューが出ません。
わたしの使っている、「Windows7」をアップデートしたマシンで「DAEMON Tools Lite」をインストールしていたものがあり、そちらが優先されていまして。
アップデート版の「Windows10」では、「OS」のマウント機能は使えないのかと勘違いしていました。
ああ、なんておバカなわたし・・・。
例えば「SMPlayer」に関連付けていると右クリックメニューは下のようになります。
これを前項のような右クリックメニューにするには、関連付けを変えてやればいいわけです。
右クリックメニューのまま
「プログラムから開く」→「別のプログラムを選択」
「エクスプローラー」を選択して
「常にこのアプリを使って .iso ファイルを開く」にチェックをいれて [OK]
これで、このままマウントされますし、次回から右クリックメニューでマウントできるようになります。
4. 書き込み
同じ右クリックの手順で、「.iso」ファイルをディスクに書き込むことができます。
エクスプローラで「.iso」ファイルを右クリックして
「ディスクイメージの書き込み」
ダイアログが開きます。
ドライブを選択して「書き込み」で、書き込みが始まります。
|
|