ReactOS - 4.11 - パッケージ管理

 クラウディア
1. 概要
2. 起動
3. 検索
4. インストール

1. 概要

 基本、Windows なので、パッケージ管理という言い方もどうなのかなとは思いますが。  VirtualBox の「Guest Additions」がインストールできたので、一般的なインストーラでインストールできるのかなと思ったら、さにあらず。  ぴくりとも動かなかったりしました・・・。  ReactOS では「ReactOS アプリケーションマネージャー」というものを使ってインストールするんですな。  結局、基本はこの中にあるものしかインストールできない・・・。

2. 起動

 「スタート」→「プログラム」→「ReactOS アプリケーションマネージャー」
ReactOS - 4.11 -「スタート」→「プログラム」→「ReactOS アプリケーションマネージャー」

 起動直後の状態です。

ReactOS - 4.11 -「ReactOS アプリケーションマネージャー」- 起動直後

3. 検索

 右上の「検索」という窓にパッケージ名を入力すると、対象の絞り込みができます。
ReactOS - 4.11 -「ReactOS アプリケーションマネージャー」- 検索

4. インストール

 インストールしたいパッケージをチェックして、左のドライブのようなアイコンでインストールします。
ReactOS - 4.11 -「ReactOS アプリケーションマネージャー」- インストール

 ダウンロードと展開、インストール開始は自動で進みます。

ReactOS - 4.11 -「ReactOS アプリケーションマネージャー」- ダウンロード

ReactOS - 4.11 -「ReactOS アプリケーションマネージャー」- 展開

 「Firefox」は途中で「Firefox」のインストールウィザードが開始されました。
 ここからは、個々のアプリケーションになるので割愛します。

ReactOS - 4.11 -「ReactOS アプリケーションマネージャー」- 起動直後

 インストール済になったかどうかは、「インストール済」のタブで確認します。

ReactOS - 4.11 -「ReactOS アプリケーションマネージャー」- 展開

earthcar(アースカー)
神戸養蜂場