- 1. 概要
- 2. 文字コード変更
1. 概要
バッチと言いますか、「Windows」のコマンドプロンプト上で、文字コードを変更する方法です。
実際の作業でそういう場面に出くわしましてな。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「コマンドプロンプト | 文字コードの設定(CHCP)」
実際に、使用したのは、「Windows 10 Home 64bit 21H1」上です。
他の「Windows」では、うまく動かない可能性がありますので、ご注意ください。
2. 文字コード変更
ずばり
CHCP
というコマンドを使用します。
「CHCP」の後ろに、変更する文字コードの番号を記述することで、文字コードを変更できます。
文字コードの番号は、下記に提示されています。
「Code Page Identifiers - Win32 apps | Microsoft Docs」
まあ、普通に日本で使うのを列挙しますと、これも、参考サイトのまるまる、パクリですが
文字コード | 番号 | 備考 |
Shift-JIS | 932 | |
US-Ascii | 20127 | |
EUC-JP | 51932 | |
UTF-8 | 65001 | |
わたしは、「Shift-JIS」と「UTF-8」しか、試したことがありません。
|
|