- 1. 概要
- 2. ファイル内の文字列を配列に設定
1. 概要
本項は「バッチファイルで配列を使う(リンクをはっていましたが、リンク切れになりました)」を参考にさせていただきました。
参考サイトによれば、正式には配列でなく「配列もどき」だそうですが、変数を配列のような扱いで使用することができます。
2. ファイル内の文字列を配列に設定
あいうえお
カキクケ
さしす
タチ
と書いてあるテキストファイル(sample.txt)があるとして、読みこんで配列に設定して表示します。
@ECHO OFF
SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
SET N=0
FOR /F %%S IN (sample.TXT) DO (
SET STRING[!N!]=%%S
SET /A N=N+1
)
ECHO %STRING[0]%
ECHO %STRING[1]%
ECHO %STRING[2]%
ECHO %STRING[3]%
ENDLOCAL
これを実行すると
あいうえお
カキクケ
さしす
タチ
という結果が得られます。
最後にひとつ改行が出力されていますが、ここの本題とは関係ないのでほっておきます。
参考サイトで言っている「配列もどき」という意味がわかりました。
「STRING[0]」というのは、全体で1つの変数であるということです。
「[0]」は配列の添え字ではありません。
|
|