コマンドリファレンス - プログラムのパスを表示

 クラウディア
1. whereis プログラムのパスを表示
2. which ユーザパスからプログラムを見つける
3.  例

1. whereis プログラムのパスを表示

 プログラムのパスを表示します。

> whereis プログラム名
 パスの検索先が「標準のバイナリディレクトリやマニュアルページそして、特定のプログラムのソースファイルディレクトリ」になります。  マニュアルが存在する場合は、マニュアルファイルをフルパスで表示します。  ports のディレクトリもこれで検索できます。  ユーザ独自のパス配下のプログラムは表示されません。

2. which ユーザパスからプログラムを見つける

 ユーザパスからプログラムのパスを表示します。

> which プログラム名
 実際に実行できる実行形式のファイルを検索します。  ユーザ独自のパス配下のプログラムも表示します。

3. 例

 例えば・・・。

> which httpd
/usr/local/sbin/httpd
> whereis httpd
/usr/local/sbin/httpd
 もし、コマンドに alias がきってあれば、

> which ll
ll:      aliased to ls -lA
> whereis ll
ll:      aliased to ls -lA
 のように表示されます。
earthcar(アースカー)