- 1. 概要
- 2. 解除
- 3. 一覧表示
- 4. 一次的に無効化
1. 概要
「alias」は、コマンドの別名を設定する「built-in command(組み込みコマンド」です。
組み込みコマンドゆえに「tcsh」と「bash」では文法が違うので注意が必要です。
「tcsh」
alias コマンド "コマンド別名"
「tcsh 6.18」では、コマンド別名をダブルコーテーションで囲まなくても設定可能です。
「bash」
alias コマンド="コマンド別名"
「=」で繋ぎます。
2. 解除
設定を解除するには、「tcsh」「bash」とも。
unalias コマンド
「tcsh」では、コマンドにワイルドカードを使用できます。
「bash」では、「-a」オプションを使用するとすべての設定が解除されます。
3. 一覧表示
alias
のみ入力すると、現在別名設定されているコマンドの一覧が表示されます。
「CentOS 6.8」でほとんどインストール直後の状態で、表示しました。
「tcsh」
$ alias
l. ls -d .* --color=auto
ll ls -l --color=auto
ls ls --color=auto
vi vim
「bash」
$ alias
alias l.='ls -d .* --color=auto'
alias ll='ls -l --color=auto'
alias ls='ls --color=auto'
alias vi='vim'
alias which='alias | /usr/bin/which --tty-only --read-alias --show-dot --show-tilde'
4. 一次的な無効化
「tcsh」「bash」ともコマンドの前に「\」をつけると「alias」を無効化して実行できます。
また、外部コマンドをフルパスで記述すると「alias」を無効化して実行できます。
|
|