- 1. chsh シェルの変更
- 2. FreeBSD での動作
- 3. CentOS での動作
1. chsh シェルの変更
作業中ユーザのログイン時のシェルを変更します。
> chsh
2. FreeBSD での動作
実行すると、vi エディタが起動されます。
つまり vi を使えない人はこのコマンドを使用してはいけません。
#Changing user information for ユーザ名.
Shell: /bin/tcsh ← ここに使用したいシェルをフルパスで記述します
Full Name:
Office Location:
Office Phone:
Home Phone:
Other information:
vi ですから中止するには :q!Enter、変更して書き込むには :xEnter を入力します。
変更した内容は
/etc/passwd
に保存されます。
反映するにはいったんログアウトしてログインしなおします。
同様なユーザデータベースを変更するコマンドが chpass、chfn、ypchpass、ypchfn、ypchsh とあり、それぞれ変更する内容が異なります。
3. CentOS での動作
CentOS でしかやってみていないので、他の Linux で、どう動作するのかは未確認です。
CenOS では、パスワードの入力を求められ、変更するシェルをフルパスで入力するだけです。
$ chsh
hogehoge のシェルを変更します。
パスワード: ← パスワードを入力して Enter
新しいシェル [/bin/csh]: ← シェルをフルパスで入力して Enter
|
  |