Visual Studio Code - 設定 - フォント

 クラウディア
1. 概要
2. 設定

1. 概要

 前ページも含めて、「Visual Studio Code - エディタ設定」に同じこと書いちゃってるんですよね。  自分で書いて、忘れちゃってる。馬鹿だなぁ。  フォントに関しては、特に問題があって・・・。  あるプロジェクトで、使用している文字コードが、「EUC-JP」なのです。  古いシステムなのでやむを得ないのです。  も~、国会とか政府かなんかに、「UTF-8」に移行するシステムには援助金を出すとかいう、法案を通してもらいたいもんです。  で、特に、丸数字や「~」を使っている「EUC-JP」の場合、やたら厄介です。  「Eclipse」は、これをフォントを変えても、文字化けとしてしか扱ってくれないのです。  「Visual Studio Code」は、これを解決してくれそうです。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
VS Code でフォントを変更するには:Visual Studio Code TIPS - @IT

2. 設定

 そもそも設定前は、なんのフォントを使用しているかも定かではないのですが。  「EUC-JP」の丸数字を使っているファイルのその部分は、デフォルトのフォントでは、こんなんなってます。
「Visual Studio Code」-「EUC-JP」「丸数字」「デフォルトの表示」

 「Eclipse」と違って、読めなくはないですが、つぶれちゃってますな。

 「settings.json」もしくは、その類に下記をして設定します。
 下は、フォントサイズです。


"editor.fontFamily": "Consolas, 'Courier New', monospace",
"editor.fontSize": 14,
 上の値は、「editor.font...」までかいて、補完で記述した際のデフォルトの状態です。  実際は、行の末尾に「,」(カンマ)はありません。  「.json」で複数の項目を設定する際は、「,」でつなげることをすっかり忘れておりまして、2行目を有効化するのに苦労しました。  逆に続くものがない場合も、「,」をいれていて、エラーにはなりませんので、行末には、「,」をいれるくせをつけておいたほうがいいでしょう。  これを実際には

"editor.fontFamily": "'MigMix 1M', 'MS ゴシック', 'Courier New', monospace",
"editor.fontSize": 14,
 と書いておくと。  ををを。
「Visual Studio Code」-「EUC-JP」「丸数字」「フォント変更後」

 読めるではないですか!

 今んとこ(2021年2月4日)の結論。
 「EUC-JP」を扱っているプロジェクトでは、「Eclipse」より「Visual Studio Code」の方がいいかもしれない。

earthcar(アースカー)