Visual Studio Code - エディタ - 全角スペース表示
- 1. 概要
- 2. 設定
1. 概要
以前、「Visual Studio Code」で、全角スペースをハイライトさせるには、その名も「Zenkaku」という拡張機能をインストールする必要がありました。
しかし、バージョン「1.63」から、デフォルトで全角スペースが強調表示されるようになったようです。
しかし、全角スペースのみであれば、問題ないのですが、半角と全角が判別しにくい(と「Visual Studio Code」開発者チームが考える)文字も全角スペースと同じハイライト表示されます。
例えば、「!」「!」。
これは、デフォルトで右の方がハイライト表示で、全角スペースと同じ枠で囲まれます。
わたくしには、これはちょっといただけないのです。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「VSCode の全角スペースハイライトを特定のファイルで OFF にする」
2. 設定
全角スペースのハイライト表示で、「settings.json」で設定できる項目は、下記のとおりのようです。
(一部、「Visual Studio Code」のヘルプ原文のママ)
設定 | 意味 | 備考 |
editor.unicodeHighlight.allowedCharacters | 特定の文字を、全角スペースハイライト表示したり、解除したりします。 | |
editor.unicodeHighlight.ambiguousCharacters | 現在のユーザー ロケールで一般的な文字を除き、基本的な「ASCII」文字と混同される可能性のある文字を強調表示するかどうかを制御します。 | |
editor.unicodeHighlight.includeComments | コメント内の文字を「Unicode」強調表示の対象にするかどうかを制御します。デフォルトは「false」で、コメント内は全角スペースハイライト表示しません。 | |
editor.unicodeHighlight.invisibleCharacters | スペースを予約するだけの文字または幅がまったくない文字を強調表示するかどうかを制御します。(幅なしの文字ってなんだろう?) | |
editor.unicodeHighlight.nonBasicASCII | 基本以外のすべての「ASCII」文字を強調表示するかどうかを制御します。「U+0020」から「U+007E」の間の文字、「Tab」、改行コード、行頭復帰のみが基本「ASCII」と見なされます。 | |
冒頭で、「!」がハイライト表示されるのを抑制するには「settings.json」に、下記を記述します。
"editor.unicodeHighlight.allowedCharacters": { "!": true },
ハイライト表示の色が、みかん色(?)みたいな色で、ちょっといただけない方は、「settings.json」に、下記を記述します。
下記の設定は、以前の拡張機能「Zenkaku」での表示に近い、灰色かな。
あとは、お好みでどうぞ。
"workbench.colorCustomizations":
{
"editorUnicodeHighlight.border": "#808080",
},
|
|