Visual Studio Code - エディタ - スティッキースクロール

クラウディア 
1. 概要
2. 機能
3. 設定

1. 概要

 現在(2024年3月14日)、バージョン「1.87.2」を使っておりますが。  参考サイトによれば、バージョン「1.70」で有効になったらしい、この機能。  ときによって、無効にしたい時があるのです。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」」
「「VS Code」でも人気の「固定スクロール」が「Visual Studio 2022」に

2. 機能

 詳しくは、「窓の杜」に動画付きで説明があるので、そちらを参考にすればよいかと思いますが。  「窓の杜」には。
固定スクロール」は、名前空間やクラス名、メソッド名、for/if文の先頭といったコードのスコープを示す行を画面上部に固定(Sticky)表示した状態で、その内部コードだけをスクロールできる機能。長いコードをスクロールしていると全体を把握できず、そのコードが何を意図しているのかが把握しづらくなるが、その手掛かりがヘッダーとして固定されていれば、コードの海の中で迷子になることはないというわけだ。
 と説明されております。  静止画だとわかりにくかと思いますが。  下が、ソースの最上位であります。
「Visual Studio Code」-「エディタ」「最上位」

 これを下へスクロールしていくと、スティッキースクロールが有効な場合。

「Visual Studio Code」-「エディタ」「スクロール」

 入れ子になっている、「<body>」「<div>」「<table>」の箇所で、固定されているのがわかりますでしょうか。

3. 設定

 これ、便利なときももちろんあるのですが、長いソースの場合、全部を見渡したいときは、無効になってくれるとありがたい。  以下、有効/無効をきりかえる方法です。  参考サイトといささか異なるのは、バージョンの違いかと思われます。  設定画面で変更するには、Ctrl+, で設定画面を開いて。  「sticky」か「scroll」で検索をかけるといいでしょう。  「エディタ」タブにある、「Editor Sticky Scroll: Enabled」という項目のチェックをつけたり外したりすることで、変更できます。
「Visual Studio Code」-「設定」

 「setteing.json」で編集するのであれば。


"editor.stickyScroll.enabled": false,
 の「true」「false」を切り替えます。  ちなみに、エクスプローラウィンドウのツリー表示にも、同様の機能がありまして。  それを、「setteing.json」で編集するのであれば。

"workbench.tree.enableStickyScroll": false,
 の「true」「false」を切り替えます。
earthcar(アースカー)
メンズミレット