Visual Studio Code - 拡張機能 - json5


クラウディア 


1. 概要
2. インストール
3. 言語モード変更

1. 概要

 ふと考えてみるに、「Visual Studio Code」のコンフィグレーションファイル、「settings.json」は、コメントを書けるし、つつく項目がなくて末尾に「,」をいれてもエラーにならない。  くっきり、「.json5」であると思うのです。  だしかし、「.json」のファイルを作成すると、「.json」としてしか認識してくれない。  「//」や「/* */」は、コメントとして認識してくれているようなので、「.jsonc」とまでは、解釈しているらしい。  この際、「.json5」で扱いたいと思ったら、拡張機能が必要らしい。

2. インストール

 「json5」で検索してみると、上位に表示されるのが ・JSON5 syntax ・JSON5 syntax extended  2023年1月30日の時点で、上がダウンロード数 82,179 で、5つ星が1、下がダウンロード数 1,348 で、5つ星が2。  まぁどっちもどっちなような気がしますが、上の方が圧倒的にダウンロード数が多いので、上をインストールしてみます。

3. 言語モード変更

 「.json」が拡張子のファイルを、「.json5」と認識させるには。  一時的にであれば、Ctrl+Shift+P でコマンド入力モードにして、「Change Language Mode」(言語モード変更)で「json5」を選択します。  「.json」をすべて「.json5」と認識させるには、「setting.json」に以下を追加します。

	"files.associations":
	{
		"*.json": "json5",
	},

earthcar(アースカー)