- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定
1. 概要
本サイトみたいな記事を書いていると、どうしても欲しくなる機能なのです。
記事を書いている日を簡単に入力する昨日のことです。
「Eclipse」を使用しているときは、テンプレート変数をカスタマイズして、なんとかしていましたが・・・。
スニペット(「Visual Studio Code - 設定 - 補完(スニペット)」参照)も使ってみましたが、書式が気にくわない。
「Visual Studio Code」では、まず拡張機能をインストールするところからのようです。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「Visual Studio Code で現在の日時を入力するショートカットを設定する方法 - JavaScript勉強会」
2. インストール
「Insert Date String」を検索して、インストールします。
3. 設定
デフォルトでは、Ctrl+Shift+I で
YYYY-MM-DD HH:mm:SS
という形式で、出力されます。
これを、Ctrl+d で
YYYY年M月D日
という形式で出力するようにカスタマイズします。
本当は、コード補完にしたかったのですが、コード補完で、拡張機能を機能させる方法をまだ知りません。
出力書式は、拡張機能の設定を開いて
「format」の部分を書き換えます。
書式に関しては、拡張機能の説明欄で表示されます。
ショートカットキーは、直接設定ファイルをいじる必要があります。
その前に、Ctrl+d は、あらかじめ、別の機能に割り当てられていますので、無効にする必要があります。
ショートカットキーを無効にする方法に関しては、「Visual Studio Code - ショートカットキー」をご参照ください。
設定で、編集するファイルは、下記になります。
C:\Users\ユーザ名\.vscode\extensions\jsynowiec.vscode-insertdatestring-2.3.0\package.json
ただし、バージョンが変われば、ディレクトリも変更になるかと思いますので、ご注意ください。
"keybindings": [
{
"command": "insertDateString.insertDateTime",
"key": "shift+ctrl+i",
"mac": "shift+cmd+i",
"when": "editorTextFocus"
},
{
"command": "insertDateString.insertOwnFormatDateTime",
"key": "shift+ctrl+alt+i",
"mac": "shift+cmd+alt+i",
"when": "editorTextFocus"
}
]
113行目を下記へ変更します。
"key": "ctrl+d",
変更を有効にするには、再起動する必要があります。
|