バージョン管理 - Subversion - 他のマシンへ移植(ダンプ)
- 1. 概要
- 2. ダンプ
- 3. ロード
1. 概要
既存のリポジトリを他のマシンへ、移植というか移動します。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「Subversionのリポジトリの保守~バックアップ・コピー・クリーンアップ~」
「svnadmin」
2. ダンプ
元のリポジトリをダンプします。
リポジトリの存在するディレクトリへ移動します。
リポジトリ名を「repository」、ダンプファイル名を「file.dump」として。
svnadmin --quiet dump repository > file.dump
「--quiet」のオプションをつけないと。
* リビジョン 0 をダンプしました。
* リビジョン 1 をダンプしました。
* リビジョン 2 をダンプしました。
・・・
と延々表示されるし、そのせいで時間もかかるので、出力を抑止しています
3. ロード
移植先のマシンへ、ダンプファイルを持っていきます。
移植先のリポジトリのディレクトリへ移動して。
svnadmin create repository
svnadmin --quiet load repository < file.dump
「load」は、「dump」よりさらに多くの表示が出ますので、「--quiet」は、必須です。
参考サイトには書いていない作業ですが・・・。
リポジトリブラウザでアクセスできるように。
chown -R www:www repository
これで、くっきりアクセスできるようになります。
参考サイトには、差分のダンプやロードについても記述していますが、ここでは、割愛します。
|
|