CMS - 概要

 クラウディア
1. 概要
2. 紹介サイト

1. 概要

 こういうページは誰も読まないので、好き勝手に書きますが。  CMS に関しては「ウィキペディア - コンテンツ管理システム」をご参照ください。  2010年ごろくらいだったでしょうか。一時期、あれこれと CMS のプログラムをインストールしておりました。  当時は、XOOPS がわたしにとっては最も使いやすいものでしたが、2013年以降、開発が停滞してしまっているように見えます。  WordPress も定義としては CMS の一種になるようですが、わたしの間隔ではブログに特化しているように思えるし、わたしはそのようにしか使っておりません。  XOOPS の他、ちょっと遊んでみたのが NetCommons と OpenPNE でした。  2010年頃は、ほとんど PHP が主流でしたが、2018年現在では Python や Ruby on Railes をベースにしているものが多数出回っているようです。  少しずつ時間を見つけてよさそうなものを探してみたいと思います。  わたしがよさそうと判断する基準は、主に以下のものです。 ・貧乏ゆえ、フリーであること ・導入が簡単であること ・情報共有者との連絡に使用するのでチャット機能があること

2. 紹介サイト

 「CMS」を紹介しているサイトも多数ありますが、下記のサイトが比較的読みやすかったです。
cms 選定で失敗しない! おすすめ cms 13 選と押さえるべきポイント5つ
earthcar(アースカー)