アンチウィルスソフト - Avast Free Antivirus - ファイアウォール
- 1. 概要
- 2. 問題
- 3. ネットワーク設定
- 4. 共有設定
1. 概要
無償版では、機能しない、ファイアウォールが、有償版では機能します。
ファイアウォールが機能するがために、発生する問題もあります。
2. 問題
わたしの場合、ローカルな環境で、「IP メッセンジャー」を使って会話をしています。
ところが、「Avast Free Antivirus」のファイアウォールが有効になったとたん、他人からのメッセージが「IP メッセンジャー」を更新しないと届かなくなったり。
一番つらいのは、こちらかの送信に添付したファイルが、受信側でダウンロードできなくなっちゃったのです。
ファイアウォールに穴をあけたかったのですが、どうも思い通りにならない。
まぁ、ファイアウォールを無効にしちゃえば解決するんですが、それは意味がない。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「共有フォルダの不具合」
3. ネットワーク設定
サポートから提示されたのが、この方法であります。
ファイアウォールの設定で、該当のネットワークを「私設ネットワーク」へ変更したら、正常に送受信できるようになりました。
ただし、これを「私設ネットワーク」に設定可能にするには、一苦労あったのです。
それに関しては、「Windows10 - ネットワーク - 識別されていないネットワーク」をご参照ください。
4. 共有設定
「Windows」のエクスプローラには、フォルダの共有設定ちゅうのがありますな。
これが、ファイアウォールのせいで、有効にならない。
共有したフォルダを他のマシンから見ることができないのです。
これを解除するには。
「Avast Antivirus」を起動して、「プロテクション」タブで「ファイアウォール」を開いて。
右上の「」アイコンで「設定」
下の画像は、もう解除しちゃった後ですが。
「インターネット接続共有モードを許可」のチェックボックスにチェックをいれることで、共有ができるようになります。
|
|