ゲスト OS の移植 - VirtualBox → VMWare - .ova ファイルエクスポート


 クラウディア


1. 概要
2. エクスポート

1. 概要

 ホスト、「Windows11 24H2」、「VirtualBox 7.1.8」で作成した、仮想環境をエクスポートします。

2. エクスポート

 「VirtualBox」で、エクスポートしたい仮想環境を選択して。  「ファイル」→「仮想アプライアンスのエクスポート」  (この場合、アクティブなスナップショットをエクスポートすることになりますので、ご注意ください)

 「仮想マシン」タブでエクスポートするスナップショットは、選択されています。
 「仮想アプライアンスの設定」タブでは、名前のみ有効にしています。
 「フォーマットの設定」タブは、注意が必要。
 「フォーマット」は、「Virtualization Format 1.0」以外では、うまくいったことがありません。
 フォルダ・ファイル名は、拡張子以外は、好きにしてよいかと思います。
 「MAC アドレスのポリシー」は、「MAC」アドレスがかぶると、「DHCP」環境では、「LAN」がバカになりますので、「削除」を選択します。
 「マニフェストファイルを書き出す」のチェックはどうでもよい。
 「ISO イメージファイルを含む」のチェックは必須。
 上記を設定して、「完了」


 出力が進行します。
 仮想環境のディスク容量・使用量によるかと思いますが、長ければ、数時間の覚悟が必要です。



earthcar(アースカー)