VirtualBox - Guest Additions インストール - Fedora - 37 - 動作しているもの

 クラウディア
1. 概要
2. GNOME
3. MATE
4. Cinnamon
5. KDE
6. XFCE
7. LXQt
8. LXDE
9. Openbox

1. 概要

 以下は、下記の環境の「Fedora 37」で実行したものです。
 種別   リソース・設定   備考 
ホスト Windows10 21H2
仮想環境 VirtualBox 7.0.0
仮想システムタイプ Linux
仮想システムバージョン Fedora(64bit)
ハードディスク 150 GB
メモリ 4 GB
CPU 2コア
グラフィックスコントローラ VMSVGA 128MB 3D Enable

 各デスクトップとも、おそらくは、「Fedora」で、「VirtualBox」上であると判断して、ホスト「OS」の言語設定の引継ぎ、「VirtualBox Guest Additions」のインストールおよび起動設定が自動的に行われるようです。
 以降、インストール後にログインして、端末より「VirtualBox Guest Additions」の動作確認をしたものです。

2. GNOME

 通称「Workstation」は、「GNOME」のデスクトップ環境を使用しています。
「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 GNOME」-「動作確認」

 「GNOME」のショートカットキーによる、画面キャプチャ時のクリップボードへのコピーは、クリップボードにはいりません。
 前回まで、「GNOME」はグラフィックスコントローラに、「3D Enable」を設定していると、画面がちらついて、「設定」操作が困難だったのですが。
 オペレーティングシステム側が変わったのか、「VirtualBox」側が変わったのか、「3D Enable」のままで、操作可能です。

3. MATE

「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 MATE」-「動作確認」

4. Cinnamon

「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 Cinnamon」-「動作確認」

5. KDE

 「Fedora 34」以降、「KDE」は、「Plasma(WayLand)」がデフォルトのセッションになっていますが、こちらでは、「VirtualBox Guest Additions」はうまく動作しないようです。  「Plasma(X11)」でログインすれば、うまく動作します。
「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 KDE」-「動作確認」

6. XFCE

「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 XFCE」-「動作確認」

7. LXQt

「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 LXQt」-「動作確認」

8. LXDE

「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 LXDE」-「動作確認」

9. Openbox

「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 37 Openbox」-「動作確認」

 まぁ、「Openbox」は、「LXQt」が動作している環境で、セッションを変更しただけなので、動作していてあたりまえですが・・・。

earthcar(アースカー)
損保との違い
神戸養蜂場
それがだいじWi-Fi
メンズミレット