VirtualBox - Guest Additions インストール - Fedora - 34 - 動作していなかったもの

 クラウディア
1. 概要
2. インストール

1. 概要

 今までのバージョンでは、基本的にすべて、「VirtualBox Guest Additions」が起動していましたが、今回のバージョンでは、起動できていないものがありました。  その対策を記述します。  「KDE」では、動作していませんでした。  (動作していないので、「Guest Additions」を通して得たものではなく、ホストでキャプチャしたものをトリミングしたものです)
「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 34 KDE」-「動作していない」

2. インストール

 「KDE」では、仮想スクリーンのサイズが変えられるので、インストールはされていると思われますが、念のため、インストールします。  「perl」「gcc」「make」の存在を確認し、なければ、インストールします。  また、必要となるモジュールもインストールします。

dnf install -y linux-headers-$(uname -r) build-essential dkms
 ホストの「VirtualBox」のメニューで  「デバイス」→「Guest Additions CD イメージの挿入」(画面は省略します)  デスクトップ上、右下に「デバイスの通知」が表示されますが、これは無視します(画像右下)。
「VirtualBox Guest Additions」「Fedora 34 KDE」-「デバイスの通知」

 端末を開いて、「root」ユーザ権限で。


mount /dev/sr0 /mnt
/mnt/VBoxLinuxAdditions.run
 途中、問い合わせが発生します。  「yes」Enter で答えます。  インストールが完了したら

umount /mnt
eject
 再起動します。  ところが・・・だ。  再起動後、ログインしても、「VBoxClient-all」は自動起動しない。  起動しても、「Guest Additions」を介してのクリップボード間のやりとりがうまくいかない。  なので、「KDE」に関しては、現在(2021年5月14日)塩漬け中なのです。
earthcar(アースカー)