VirtualBox - Guest Additions インストール - OpenMandriva - 4.3
- 1. 概要
- 2. 確認
- 3. インストール
1. 概要
2022年2月10日、下記の環境へインストールしました。
種 別 | リソース/設定 | 備考 |
ホスト | Windows10 21H2 | |
仮想環境 | VirtualBox 6.1.32 | |
ゲストタイプ | Linux | |
ゲストバージョン | Mandriva(64-bit) | |
ハードディスク | 180 GB | |
メモリ | 4 GB | |
CPU | 2コア | |
グラフィックスコントローラ | VboxVGA 128MB 3D Disable | |
確か、前回のバージョンでは、グラフィックスコントローラの設定を「VMSVGA 3D Enable」にしてうまくインストールできたように思っていたのですが。
今回、「VBoxVGA 3D Disable」にしないとインストーラが起動できませんでした。
「Trouble Shooting」モードで起動したら、インストーラは起動できて、インストールまでできるのですが、インストール後、起動できませんでした。
やむなく、「VBoxVGA 3D Disable」で運用しています。
今んとこ、改めて、「VirtualBox Guest Additions」をインストールしなおさなくても、仮想スクリーンのリサイズ等、支障なく操作できています。
必要になれば、また本ページを更新します。
2. 確認
下記は、動作を確認したものです。
デスクトップ上で取得したものを「VirtualBox」のクリップボードを経由して、保存したものです。
3. インストール
ところがだ。
ひとしきり、「KDE」で遊んだあと、「Cinnamon」をインストールしてみました。
「Cinnamon」に切り替えたら、ログイン時に、「VirtualBox Guest Additions」がこけちゃいました。
インストールしなおしてみます。
ホストの「VirtualBox」のメニューで
「デバイス」→「Guest Additions CD イメージの挿入」(キャプチャは省略)
デバイスの通知がありますが、ここでは「キャンセル」
端末を開いて、「root」ユーザで
mount /dev/sr0 /mnt
/mnt/VBoxLinuxAdditions.run
途中、「yes」「no」をきいてきますので、yes Enter
インストールが、完了したら
umount /mnt
eject
再起動します。
再起動後に、実行を確認しました。
|
|